終了

中学校の先生のための道徳授業研修会 みんなで学べば楽しめる!

開催日時 13:00 12:00
定員50名
会費0円
場所 東京都千代田区三番町 6-3 公益財団法人 上廣倫理財団 UFホール
中学校の先生のための道徳授業研修会 みんなで学べば楽しめる!

https://drive.google.com/file/d/11FiG9WaF4Fmnx1ww50_A2uUjTrQHCMqV/view?usp=drive_link
⇧チラシリンク⇧

主に20代〜30代の若い先生方、教員志望の学生さんが道徳の授業づくりについて、楽しく学べる会として企画しています
もちろんミドルリーダー、ベテランの先生方の参加も大歓迎です

こちらのリンクから申し込みをおねがいします
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV0NwGluC7syRi24HD3YdXRtV8KlXbkGRLiVEf-9AZVW0C_A/viewform

【チラシから抜粋】
中学校道徳授業の多様な展開の提案

一般的に道徳授業では、教科書指導書を含め、これまでの指導案にそって実施されることが多いのですが、本来は、内容項目
や生徒の実態などを含めた、教材の焦点の当て方の工夫によって、実践者主体の多様な授業展開が中心となるはずです。

1日目は、今回そうした多様な展開の在り方を提案するために、敢えて一つの教材から、複数の内容項目を主眼とした複数の
授業案づくりについて提案をいただきます。そして、「なぜ」この指導案の展開にしたのかを突き詰めていくなかで、道徳授業
づくりの土台となる考えが浮かび上がるのではないかと考えております。また、特別講演として ICT 教育推進のスペシャリス
トの新田拓也氏を迎えて、次世代を見据えた道徳授業の可能性を広げるためのヒントをいただきたいと思います。
書籍づくりを見据えた豊かな授業構想の提案

2日目は、一人一人の独自性を育む道徳授業づくりを支援するために書籍づくりの構想を提案したいと考えております。教師一
人一人の独自性が大事にされることが、全体の多様性(豊かさ)に結びつく一つの要素であると考えます。その独自性を賢く
磨くために必要なことを考え合ってまいります。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/30 【特別講師回】授業づくりが変わる!ChatGPT活用セミナー〜生成AIと共に考える指導案作成のこれから〜
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/312学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像)
8/27東京都小学校教育技術・指導法研究会 夏季研修会【残席40名】 ~特別支援教育と体育科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~  【講師】小嶋悠紀先生 桑原和彦先生 竹岡正和先生

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート