開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | オンライン |

今年度も後半に入りました。
クラスのお子さん方の学力も随分向上されたと思います。
ですが、更に深い授業を目指したいと考えていらっしゃる方も多いことでしょう。
今回は以下の2つのテーマでお話しします。
⑴子ども達が根拠を基に、自分から進んで発言し討論する授業
⑵授業のちょっとした空白を作らないための手立て
⑴については、
①初めて取り組むのに最適な授業実践例
②討論をするために必要な条件や発言のさせ方
③社会科の授業ではどのように討論を仕組むか
⑵については、
①隙間時間にお勧めの国語問題
②隙間時間にお勧めの算数問題
③チャレラン(チャレンジランキングの略称)活用法
を予定しています。
明日からの授業にすぐ役立てることができます。
お友達をお誘いの上、是非ご参加ください。
※参加に当たっては、カメラオンでお願いしています。
お申込いただいた方に、資料代のご入金先をご案内します。
※一週間前までに届かない場合は、お手数ですがご連絡ください。
ご入金が確認できた方に、zoomアドレスをお送りいたします。
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教師力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
