終了
【佐賀県初の総合学科高校 探究主任が語る】 探究する「産業社会と人間」のカリキュラムと実践事例 新しい時代に求められる”科目選択”のあり方とは?_録画3
| 開催日時 | 13:00 〜 14:15 |
| 場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加『科目選択』の失敗にお悩みはありませんか?
https://www.enageed.jp/20231124_e_seminar
現在、日本全国で総合学科を設置している高等学校は約360校です。
総合学科では「総合的な探究の時間」の授業が必修化される以前より、探究的な学習を開始している学校が多く、既に学校内でそのプログラムが確立されています。
しかし2022年度より必修化された時期に、授業のカリキュラムを見直す学校も増加しており、その理由のほとんどが2年生に進学する際の科目選択で失敗させないためだ、と多くの先生方から伺います。
そこで1年生の必修科目である「産業社会と人間」のカリキュラムの充実を図る学校が多いようですが、
どのようにカリキュラムを組めばいいか
どのように授業を設計すればいいか
に悩まれている先生も少なくありません。
そこで今回のセミナ...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/19 | 生徒がAIを使ったら?~AI活用最新実践紹介~@高校編 |
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
カリキュラムのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アプリ | 国語 | 学習評価 | 飯田清美 | 赤坂真二 | LGBT | 教育実習 | キャリア教育 | Teach For Japan | プログラミング | 野口芳宏 | 予備校 | 有田和正 | 音読 | 堀川真理 | 幼児 | 食育 | 芸術 | 視聴覚 | マット運動 | 学力向上 | 学活 | 中学校教員 | iPad | ファシリテーション | インターネット | コミュニケーション | 自閉症スペクトラム | 21世紀型スキル | 数学 | 小論文 | 古典 | 村野聡 | フリースクール | 冬休み | ワーキングメモリ | 通常学級 | 低学年 | 思春期 | 読書指導
