| 開催日時 | 09:45 〜 11:45 |
| 定員 | 70名 |
| 会費 | 1500円 |
| 場所 | 埼玉県川口市川口1-1-1 川口駅前市民ホール フレンディア |
【実例から知る、「発達の遅れ」が気になる子どもの教え方】第34回
[シンポジウム]「発達の遅れ」を抱える子どもが課題を乗り越え、社会に出るまで
元小学校長のFさん(現在、教育委員会で教育行政を担当)、そして幼児期に「発達障害」の診断を受けたものの学習を継続することによって自分の言動をコントロールできるようになった20代の当事者Hさん(現在、「発達の遅れ」を抱える子どもの指導に当たる社会人)、そして指導者Kさんの3名で話し合います。
特に、Hさんの20年以上の成長記録を通して、「発達の遅れ」を抱える子どもが幼児期〜学齢期、自らの「言葉の遅れ」「多動」「強いこだわり」「偏食」「登校しぶり」などについてどのような気持ちだったのか、そしてその後、親や大人の接し方・教え方(家庭生活や学校生活)にどのように応えていったのかなど、子どもの内面の葛藤と変化に焦点を当てたいと考えてい...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 2/13 | 【筑波大学附属坂戸高等学校第29回総合学科研究大会】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ディベート | 理科 | スクールカウンセラー | 自閉症スペクトラム | 川上康則 | 歴史 | センター試験 | 新学期 | 粕谷恭子 | 地理 | 生きる力 | 科学 | TOK | 国際教育 | 明日の教室 | 高校入試 | 話し方 | メンタルヘルス | 面接 | 懇親会 | 学活 | 古典 | 修学旅行 | 冬休み | 教材 | 特別活動 | 石坂陽 | あまんきみこ | 小学校 | 学習評価 | 授業づくりネットワーク | 中高一貫 | 総合的な学習 | サマーセミナー | Teach For Japan | 高大接続 | アクティブラーニング | 国語 | 高校教員 | 学習障害
