開催日時 | 13:00 〜 16:20 |
定員 | 50名 |
会費 | 500円 |
場所 | 岡山県岡山市北区下石井2-6-41 ピュアリティまきび |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加道徳のエキスパートによる模擬授業やシンポジウムから、学びが深まる道徳授業について考えるセミナーです。明日の授業に生かせる情報をお届けします。
【日程】2023年12月23日(土)
【共催】中学校道徳授業づくり研究会
会長 柴原弘志(京都産業大学教授、元文部科学省教科調査官)
あかつき教育図書株式会社
【時間】13:00~16:20(受付開始:12:30)
【定員】50名(対面形式)
【講師】
柴原弘志 先生 (京都産業大学教授、元文部科学省教科調査官)
植田和也 先生(香川大学教授)
村田寿美子 先生(京都府城陽市立東城陽中学校教諭)
鈴木賢一 先生(愛知県弥冨市立十四山東部小学校教諭、元・愛西市立八開中学校教諭)
三垣優子 先生(岡山県浅口市立金光中学校教諭)
【プログラム】
12:30 受付開始
13:00 開会挨拶
13:05 模擬授業 定番教材『足袋の季節』に挑戦
鈴木賢一(愛知県弥冨市立十四山東部小学校教諭、
元・愛西市立八開中学校教諭)
13:50 <休憩>
14:00 発表『虹の国 ネルソン・マンデラ』教材分析と指導の工夫
村田寿美子(京都府城陽市立東城陽中学校教諭)
14:45 講評 柴原弘志(京都産業大学教授、元文部科学省教科調査官)
15:05<休憩>
15:20 シンポジウム ~現場の悩みにお答えします~
柴原弘志 村田寿美子 鈴木賢一
三垣優子(岡山県浅口市立金光中学校教諭)
ファシリテーター:植田和也(香川大学教授)
16:20 閉会
【参加費】500円(税込)
【会場】ピュアリティまきび
〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2-6-41
・JR 岡山駅より市役所通りを約700m 徒歩7 分
・岡山空港よりバス・タクシーで40 分
・山陽自動車道 岡山I.C より車で20 分
・駐車場あり(無料、約100 台収容可能)
【お申し込み方法】 以下のいずれかの方法でお申し込みください。
<インターネット>
以下のURLより弊社webサイトの申し込みフォームにアクセスいただきお申込みください。
https://www.aktk.co.jp/2023okayama_seminar-form
<メール>
①名前 ②所属 ?住所 ④電話番号 ④メールアドレスをご記入のうえ、reception@aktk.co.jpまでお送りください。
<FAX>
①名前 ②所属 ?住所 ④電話番号 ④メールアドレスをご記入のうえ、
050-3730-8326までお送りください。
【お申し込み締め切り】
12月15日(金)
【お問い合わせ先】
あかつき教育図書株式会社 担当:茂呂
Tel:03-6435-6690 Mail:m.moro@aktk.co.jp
みなさまのご参加をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
イベントを探す
岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/16 | 【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/22 | 【無料5/22(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
8/9 | 岡山PACE主催 AITC×概念型探究セミナー2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
中学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
