開催日時 | 10:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | ※イベント情報をご確認ください※円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
子ども達がありのままの自分を好きになって、幸せな大人になっていけるよう手助けする人を養成しようと今年4月から多様な発想支援士養成講座を開始しました。人と人がゆるやかに繋がっていき、相互承認のある社会をめざすための講座です。インクルーシブな社会をつくるためには学校や地域でどのような視点で子ども達と関わっていけば良いか、そして私達大人がどのように変化していけば良いかが分かる内容です。誰もが暮らしやすい社会をつくりたい方におすすめいたします。多様な発達支援士養成講座の詳細についてこちらからご覧いただけます。https://www.jiei.org/tayounahassou/
多様な発想支援士養成講座は全7ステップあり、毎月1日から視聴することができます。今回は 2024年1月5日(金)スタートの step4【いとし】のご案内です。
多様な発想支援士養成講座step4【いとし】...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
低学年 | 知の理論 | アクティブラーニング | 教科教育 | オルタナティブ教育 | 河合塾 | 特別支援 | 卒業式 | 授業参観 | 現代文 | 心の教育 | 化学 | 不登校 | 21世紀型スキル | ネタ | 金大竜 | コーチング | EDUPEDIA | 国際バカロレア | 道徳教育 | 生物 | 実験 | ESD | ソーシャルスキル | 問題児 | 教育会 | タブレット | 授業づくりネットワーク | 学級通信 | 大学受験 | Teach For Japan | 小学校教員 | 保護者 | 教師教育 | 読書指導 | 白石範孝 | 教材開発 | 思春期 | 公開授業 | 小野隆行
