文部科学省やマイクロソフト他から豪華ゲストも登壇!【12/16-17開催】令和5年度 教員養成 DX・ICT 活用教育シンポジウム(鳴門教育大学教員養成DX推進機構・一般社団法人 ICT CONNECT21)
開催日時 | 13:00 〜 12:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加文部科学省やマイクロソフト他から豪華ゲストも登壇!
【12/16-17開催】令和5年度 教員養成 DX・ICT 活用教育シンポジウム(鳴門教育大学教員養成DX推進機構・一般社団法人 ICT CONNECT21)
登壇予定者やプログラムは下記の当会公式WEBサイトにてご確認ください。
https://ictconnect21.jp/20231120_naruto_eu/
1.開催日程・場所
令和5年12月16日(土)〜17日(日)
<鳴門教育大学における現地対面開催とオンラインのメタバース空間によるハイブリッド形式で開催します>
■現地対面開催
鳴門教育大学 〒772-8502 徳島県鳴門市鳴門町高島字中島748番地
https://www.naruto-u.ac.jp/access.html
共通講義B棟・共通研究C棟にて開催
全体会 :B101講義室
分科会 :B104講義室、B105講義室、B207講義室、B208講義室
■オンライン開催
メタバース空間(https://nttsmc-edu-metaverse.com/)にて開催いたします。
※現地対面、オンライン、双方のご参加者さまにメタバース空間(3D教育メタバース)をご活用いただきます。
ログインに必要なID/PASSはシンポジウム前日15日(金)18:00ごろまでにメールにて配布いたします。
3D教育メタバース(https://nttsmc-edu-metaverse.com/)よりご利用の端末にあわせたアプリケーションのダウンロード等を事前にお済ませください。
2.開催目的
■鳴門教育大学では、複雑化する教育課題へ対応できる力量を持つ教員を養成するため、従来の規準適応型教員養成から自己伸長型教員養成へ転換、実践している。
特に実践においてはデジタル技術の活用が効果的かつ効率的な先進的教員養成DXを推進している。本シンポジウムでは、当該役割を担う教員養成DX推進機構の取組について各センターの視点から紹介する。
■さらに、デジタル技術を活用した学校現場の教育改善に寄与するため、先進地域を中心とした全国各地や海外におけるGIGAスクール構想や教育DX・先端技術活用等の理念と理論、具体的実践の紹介等を行うとともに、参加者の疑問、懸念等に対し、専門的知見からアドバイス等を行う。
3.対象者
教育委員会職員、自治体職員、教職員、ICT企業職員、その他教育関係者
※昨年度は約200名が国内外から参加
4.申し込み方法・参加費
下記URLの「参加申込受付フォーム」よりお申し込みください。
参加申込受付締切:12月14日(木)18:00
※参加費は無料です。
https://forms.office.com/r/pafbg6bq1N
5.主催
鳴門教育大学 教員養成DX推進機構
一般社団法人 ICT CONNECT21
皆さまのご参加をお待ちしております!
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
