開催日時 | |
場所 | 京都府 |
主催 | 南丹市教育委員会,南丹市立平屋小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:「読みわかる喜びや表現する楽しさを味わう授業の創造」
▼ 主な内容
《時程:》
13:00-公開授業Ⅰ
13:50-公開授業Ⅱ
14:50-挨拶
15:10-研究発表
15:40-講話
16:25-指導講評
《内容:》
・公開授業Ⅰ第1学年,第3学年,第5学年の説明的文章の授業
・公開授業Ⅱ第2学年,第4学年,第6学年の説明的文章の授業
・挨拶
南丹市立平屋小学校 校長 出野正
南丹市教育委員会 教育長 牧野修祝辞
京都府南丹教育局 局長 吉岡一寿
研究発表南丹市立平屋小学校 教諭 下野佳代
・講話「小規模校/平屋小学校の授業づくり-公開授業をもとに-」佛教大学教育学部 准教授 達富洋二
・指導講評京都府南丹教育局 指導主事 末永礼子
*本研究発表会は、京都府へき地教育研究会事業に位置付けていただいております。
▼ 会場
南丹市立平屋小学校
▼ 教科など
国語
▼ 問い合わせ
南丹市立平屋小学校(担当:教頭 長野 美佐子先生)
〒601-0722 京都府南丹市美山町安掛上ノ山17
Tel:0771-75-1009
Fax:0771-75-1021
E-Mail:hiraya-es@kyoto-be.ne.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
