開催日時 | 09:00 〜 10:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1500円 |
場所 | オンライン |

TOSS音楽春フェスIN埼玉 新教科書対応「鑑賞」
鑑賞授業は、曲を聴かせ、感想を書かせるだけではありません。 「出てくる動物は何ですか」曲を聴き、イメージする動物を探す。「曲に合わせてうごきましょう」曲に合わせて、身体を動かしましょう。それだけで、子どもたちはワクワクしながら活動に参加し、聴く耳が育ちます。 鑑賞指導の基礎・基本について考えていきましょう。
申込先↓
https://tossmusicfes2024.peatix.com/view
1 日時
2024年5月12日(日) 9:00~10:00
2 講座内容
講座1:音楽に合わせて身体を動かそう
鑑賞は、まず音を聴き、身体を動かすところから始めましょう。
講座2:「ゆれないモノ」を尋ねる
ゆれないモノを尋ねることで、今まで聴こえなかった音が聴こえてきます。
講座3:「はず...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英語教育 | 生きる力 | 本間正人 | 化学 | 中村健一 | キャリア教育 | 大学受験 | 授業づくりネットワーク | センター試験 | 思考ツール | 知の理論 | 低学年 | 高大接続 | リコーダー | 新学期 | 向山型 | 東京書籍 | 粕谷恭子 | Teach For Japan | ESD | 学級開き | 読み聞かせ | ワークショップ | 奈須正裕 | 非常勤講師 | 椿原正和 | 有田和正 | 文部科学省 | 倫理 | 平野次郎 | 夏休み | 春休み | 日本史 | クラス運営 | CLIL | ソーシャルスキル | 心理カウンセラー | ちょんせいこ | 中学校 | ADHD
