終了

東京学芸大学国語教育学会令和5年度公開研究会

開催日時 12:30 16:45
会費一般3000 会員2000(当日入会可) 学生2000円
場所 東京都練馬区東大泉5-22-1 東京学芸大学附属大泉小学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
本学会は、研究主題を「思考力・想像力を育てる言葉の学び」とし、これまで研究を進めて参りました。実践発表や理論検討等の月例会を重ね、今年度も、我々国語教師の授業力向上を図るべく、具体的な授業についての協議を行う研究大会を執り行うこととなりました。 今年度は、4年ぶりの対面での授業公開による開催となります。ご多用のこととは存じますが、ぜひ多くの先生方にご参会いただき、ご指導くださいますよう、お願い申し上げます。 本学会は、国語科教育に関心をお持ちの方なら、どなたでもご入会いただけます。まだ入会されてない方も、この機会にお気軽にご参加・ご入会ください。 お申し込みはこちらから https://docs.google.com/forms/d/186GJTjhAJzBA52vbcutKyxFkgAX-r2VG6ISlOjDDKVo/edit 13:00〜 ○公開授業  思考力・想像力を育てる言葉の学び 単元名「語れる問いで多様な読みと出会おう」 『大造じいさんとガン』(小学校5年生) 授業者:  東京学芸大学附属大泉小学校    阿 木 智 華 14:00〜 ○協 議 会 司 会:  お茶の水女子大附属小学校     大 村 幸 子 指定討論者:東京学芸大学附属大泉小学校    今 村   行       東京学芸大学附属小金井中学校   数 井 千 春       東京学芸大学附属高等学校     森 安 惟 澄 講 評:  東京学芸大学           千 田 洋 幸 15:45〜 ○講 演  武蔵野大学名誉教授 宮川健郞先生「行きつ戻りつする『文学』の学びをもとめて」 お問い合わせ先 gakudaigakkai2020@gmail.com
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート