終了

良いところはみんなで探しあおう!先生たちの「技」発見会[ 先3研修会Vol.05(ハイブリッド開催)]

開催日時 14:00 17:00
定員100名
会費1,000円
場所 東京都世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学
良いところはみんなで探しあおう!先生たちの「技」発見会[ 先3研修会Vol.05(ハイブリッド開催)]

先生による、先生のための、先回り研修。略して「先3」(さきさん)。
昭和女子大学現代教育研究所と電通アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所のコラボプロジェクト。三菱みらい育成財団の助成を受けて、今年度から本格的にお届けしています。

詳細はこちら!「先3特設Webページ」(https://saki3.swu.ac.jp/)

ついに今年度ラスト、第5回のお知らせです!おかげさまで好評を得ています。
途中からの合流、大歓迎。先回りの教育を一緒につくっていきたい方、ぜひぜひご参加ください!

―――――

今回のテーマは「良いところはみんなで探しあおう!先生たちの『技』発見会」。

先生自身が考えたオリジナルの授業案、教え方のコツ、生徒との向き合い方。それだけでなく先生が今でも学び続けるためにやっていること、さらには、新しい取り組みをスタートさせるときの秘訣など、先生たちがあらゆる場面で生み出してきた数々の技がここに集結!
アカデミックプラクティショナー、ゲームデザイナーほかも交え、先生たちの「技」発見会を開催します。お披露目される数々の「技」に触発されること、間違いなし。自分では気づいていない「技」にも気づくきっかけになるかもです。生徒たちの良いところを見つけて伸ばすように、先生同士がお互いに成長できる場を目指していきましょう。

日時は2/24(土)14:00〜17:00
オンラインとリアル@三軒茶屋の昭和女子大学にてお待ちしています!!

チケットはこちらのリンクから。⇒ https://2023saki3.peatix.com/

お申し込みは2/21(水)まで。ぜひご参加ください!

※高校の先生メインですが、教育に関心のある方ならどなたでも参加OKです。
※チケットを購入いただいた方は、その回のアーカイブ動画も視聴可能です。

問い合わせ先:
昭和女子大学現代教育研究所(先3担当)
E-mail:saki3@swu.ac.jp

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
9/7語研・小学校外国語教育委員会 小学校英語研修会⑥ 子ども達は英語で過去のことだって話したい ~過去時制との出会わせ方の提案~
8/18【くらしとリスク管理】2025年度教員対象夏季セミナー(東京開催②)
8/14DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.8月第1回=【会場+zoom開催】
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート