終了

世界トップ研究者から学ぶダイバーシティ&インクルージョンから築くウェルビーイングの未来

開催日時 12:30 16:00
定員400名
会費0円
場所 広島県広島市中区中島町1-5 広島国際会議場 ひまわり

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
世界トップ研究者から学ぶダイバーシティ&インクルージョンから築くウェルビーイングの未来

ウェルビーイングの概念は、従来の成長指標を超え、主観的な幸福や社会的な結束を重視する新たなパラダイムへの移行が求められています。このシンポジウムでは、国内外でウェルビーイングに関する教育・研究に携わる著名なトップ専門家が集結し、日本が持続可能な成長を実現し、多様性を認め合い、より豊かで調和のとれた社会を構築するための在り方について、ウェルビーイングの概念を中心に議論し、新たなアイデアと取り組みを共有・模索します。

プログラム:
1.広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構設置記念式典
2.機構設置記念講演会
  K. Vish Viswanath 氏 (ハーバード大学 李錦記健康幸福センター センター長・教授)
3.広島大学・国立特別支援教育総合研究所共同シンポジウム
(1) 開会の挨拶(中村 信一 国立特別支援教育総合研究所 理事長)
(2) 来賓挨拶(石田 善顕 文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 課長)
(3) 趣旨説明・登壇者紹介
(4) K. Vish Viswanath 氏 (ハーバード大学 李錦記健康幸福センター センター長・教授)
(5) Antti M. Kauppinen 氏 (ヘルシンキ大学 社会科学部 教授)
(6) 棟方 哲弥 氏(国立特別支援教育総合研究所 発達障害教育推進センター 上席総括研究員)
(7) Joe Hironaka 氏(ユネスコ バンコク地域事務所 コミュニケーション・情報アドバイザー)15分
(8) 保井 俊之 氏(叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 学部長・教授)15分
(9) 指定討論・Q&A
(10) 閉会の挨拶

参 加 費:無料(要事前登録)

参加対象:ウェルビーイングに関心を持つ企業経営者・企業家、教育・福祉・医療関係者、研究者、政府関係者、一般市民

参加登録方法:以下のForms(または添付ファイルのQRコード)
https://forms.office.com/r/QcpntE1Sti
※SENSEI イベントポータルからも申込可能

後援: 文部科学省・広島県教育委員会・広島市教育委員会・東広島市教育委員会・中国新聞社・NHK広島放送局・中国放送・広島テレビ放送・広島ホームテレビ・テレビ新広島・広島FM放送・ウェルビーイング学会・広島県ユネスコ連絡協議会・日本生命財団

お問い合せ:d-and-i-event@hiroshima-u.ac.jp

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
11/162025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート