終了

自ら考えて行動する生徒を育むためには 〜生徒を主語とした新しい伴走の形「ナビゲート」〜

開催日時 14:00 17:00
会費0円
場所 東京都新宿区東京都新宿区西新宿7丁目2−4  新宿喜楓ビル 5F
自ら考えて行動する生徒を育むためには 〜生徒を主語とした新しい伴走の形「ナビゲート」〜

⚪︎イベントのポイント
✓「生徒主体の学び」「自律」「伴走」などをキーワードに、教育の最先端の議論・試行錯誤を重ねる主体によるパネルセッション
✓カタリバ、三豊市、その他日本全国の教育関係者による1年間の議論によって生まれた、伴走手法「ナビゲート」についての報告
✓終了後、関係者での交流会あり

⚪︎こんなことを考えたい・議論したい方にオススメ

「生徒”主体”の学びとは何か」
「これからの時代の目指すべき”学習者の状態”とは」
「生徒が主体で、学びを自走させることを妨げるものはなにか」
「学びが自走出来る状態へと成る(野性を解き放つ)ためのステップとは」
「学びに関わる人は、何を意識し、どのような関わりが効果的なのか」

⚪️当日ゲスト

経済産業省商務・サービスグループ 
サービス政策課 教育産業室長
五十棲浩二様

一般財団法人三菱みらい育成財団常務理事
妹背正雄様

横浜創英中学・高等学校校長補佐
山本 崇雄先生

⚪︎開催日:3/20(水・祝)
⚪︎時間:14:00~17:00
⚪︎会場:西新宿AP (JR新宿駅中央西口より徒歩6分)/オンライン
⚪️イベント終了後簡易な交流会もございます

⭐️参加お申し込み・詳細は下記HPよりお願いします⭐️
https://navigatorforum.peatix.com/

<主催>
ナビゲーター研究会

<メンバー※一部・順不同>
薛翔文 :四條畷学園高等学校
齋藤亮次:公文国際学園中・高等部 教諭
丸山智子:品川女子学院高等学校 家庭科主任教諭
月館海斗:株式会社すみか代表取締役
宮崎芳史:NIIGATAマイプロジェクト⭐︎LABO 実行委員長
横山 和毅:NPO法人カタリバ
竹田和広:一般社団法人ウィルドア
宮木慧美:一般社団法人KOKO
小玉祥平:三豊市教育センター長

<運営団体について>
一般社団法人ウィルドア

一人ひとりが“自分”と“社会”と共に生きられる未来を。
誰かから「与えられる学び」に閉じず、
それぞれが在りたい姿に向かって自ら選び・学び・変わり続けられる環境を。
一般社団法人ウィルドアは多様な色を持つ学校や地域・教育主体と共に
若者が「在りたい姿」に向かうキッカケと道標をつくることを目的活動する教育系団体です。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3AI教材活用研究会 (静岡) 英語授業で活用できるAI教材~自動採点&教材作成で授業が変わる!仕事が終わる!~
8/18【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場)
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
8/19【8月19日(火)開催】授業が変わる、学びを変える~探究的な学習との相乗効果を創出するこれからの授業のカタチ~
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート