開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区西新宿7丁目2−4 新宿喜楓ビル 5F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
⚪︎イベントのポイント
✓「生徒主体の学び」「自律」「伴走」などをキーワードに、教育の最先端の議論・試行錯誤を重ねる主体によるパネルセッション
✓カタリバ、三豊市、その他日本全国の教育関係者による1年間の議論によって生まれた、伴走手法「ナビゲート」についての報告
✓終了後、関係者での交流会あり
⚪︎こんなことを考えたい・議論したい方にオススメ
「生徒”主体”の学びとは何か」
「これからの時代の目指すべき”学習者の状態”とは」
「生徒が主体で、学びを自走させることを妨げるものはなにか」
「学びが自走出来る状態へと成る(野性を解き放つ)ためのステップとは」
「学びに関わる人は、何を意識し、どのような関わりが効果的なのか」
⚪️当日ゲスト
経済産業省商務・サービスグループ
サービス政策課 教育産業室長
五十棲浩二様
一般財団法人三菱みらい育...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
高等学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
家庭学習 | スクールカウンセラー | 図画工作 | 漢字指導 | 模擬授業 | LEGO | クラス運営 | 教科教育 | 高大接続 | 立命館 | 本間正人 | フリースクール | シュタイナー | 授業づくりネットワーク | 自閉症スペクトラム | 集団討論 | グループワーク | マット運動 | デジタル教科書 | 土作彰 | ちょんせいこ | 山田洋一 | 養護教諭 | 授業力 | 英会話 | オルタナティブ教育 | アクティブラーニング | 野口芳宏 | 俵原正仁 | 英検 | 赤坂真二 | ワークショップ | 西川純 | 高学年 | 新学期 | 渡邉尚久 | 特別活動 | プログラミング | NIE | 粕谷恭子
