開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都新宿区東京都新宿区西落合1-12-20 新宿区立落合第三小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加<実践提案>
*生活科(1年)「だいすき いっぱい ごしょのもり ~みんなの あき~」
学びで織りなす 色とりどりの夢(第32回全総生研京都大会主題)
「感じる つながる 自分から ~子どもを真ん中においた授業を目指して~」
京都市立御所南小学校 丹野 千聖 先生
< 講 演 >
*「持続続可能な社会の担い手を育成する生活・総合の授業づくり」
講師 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター教科調査官 齋藤 博伸 先生
<次第・日程> 受付 13:00~13:30 <ここから申込ができます!>
13:30~13:40 開会(挨拶・趣旨説明)
13:40~14:50 生活科の実践提案・協議
14:50~15:00 休憩
15:00~16:10 講演(教科調査官 齋藤 博伸 先生)
16:10~16:25 講演をお聞きして(質疑・全体交流)
16:25~16:30 閉会 (諸連絡) 申込みサイトのQRコード
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
生活科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ワークショップ | 学級づくり | 受験 | 学級通信 | 合唱 | 自閉症スペクトラム | インクルーシブ教育 | 多賀一郎 | eラーニング | 家庭学習 | 和楽器 | 授業力 | 心の教育 | 澤井陽介 | 発達障害 | 鈴木優太 | 学級崩壊 | デジタル教科書 | 小学校教員 | 物理 | 小中一貫 | 学習評価 | コミュニケーション | 高大接続 | 中等教育 | 授業づくり | フィンランド | 21世紀型スキル | 保健 | 椿原正和 | ディベート | アドラー | 性教育 | 有田和正 | ネタ | マット運動 | 春休み | スマートフォン | 公開授業 | 多動性障害
