開催日時 | 15:00 〜 16:30 |
定員 | 10名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 北海道新ひだか町北海道新ひだか町日高郡新ひだか町静内御幸町2丁目1−40 新ひだか町地域交流センター ピュアプラザ 会議室2 |

日高管内の現役小学校・高校教師が実践をした上でうまくいった方法をご紹介します。
4/14(日)15:00〜16:30
新ひだか町地域交流センターピュアプラザ
途中、全国8箇所で行われる「理科の日」の一環として開催します。
講座内容
<会場のみ>
①簡単・キレイ・感動のおすすめ理科ネタ3〜小学校編〜10分
②簡単・キレイ・感動のおすすめ理科ネタ3〜中高編〜10分
③理科の授業1時間の流れ7分
④全国中継&説明 3分
<全国中継>30分
全国理科会場からのネタ紹介
全国の先生に聞いてみようタイム
<会場のみ>
⑤実験をより知的にするためのコツ 5分
⑥理科授業で必要な特別支援対応①小学生編 5分
⑦理科授業で必要な特別支援対応②中高編 5分
⑧おすすめ教材研究方法 10分
⑧もう少し深めたいQ&A 5...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英検 | 心理カウンセラー | 白石範孝 | アイスブレイク | 英会話 | 学級開き | 道徳教育 | ワークショップ | リコーダー | 向山洋一 | 小学校教員 | 高校入試 | 絵画 | 数学 | 予備校 | NLP | 英語教育 | 絵本 | 春休み | オルタナティブ教育 | 学級経営 | 俵原正仁 | キャリア教育 | スマートフォン | 法教育 | 東京書籍 | 秋田喜代美 | アンガー | 思考ツール | 多賀一郎 | 授業参観 | コミュニケーション | 佐藤幸司 | 文部科学省 | 管理職 | Teach For Japan | 生きる力 | 古典 | 前田康裕 | シュタイナー
