開催日時 | 09:30 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都小金井市貫井北町3-22-1 中央大学附属中学校・高等学校 |
テーマ 「こうすればおもしろい理科の授業!~自然科学を学ぶ楽しさを子どもたちと~」
これだけは教えたい基礎的内容を紹介します。
すぐに使える単元プランやわかりやすい実験だけでなく、授業や実験観察で使える書籍の販売コーナーもあります。
事前申し込みはいりません。
どなたでも参加できます。
時間 9:30~12:00 分科会(午前)
13:30~16:00 分科会(午後)
小学校各分科会(午前)
① 「各学年の年間指導計画」
各学年前半の指導計画を中心とした学習内容の概要とポイントを提案します。
② 「楽しく分かる観察・科学工作、実験の紹介や体験コーナー」
小学校低学年(生活科)、小学校3年、小学校4年、小学校5年、小学校6年
小学校各分科会(午後)授業実践報告、各分科会2本ずつ
小学校低学年(生活科)、小学校3年、小学校4年、小学校5...
気になるリストに追加
14人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
