開催日時 | 10:00 〜 11:15 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

教室の背面掲示・廊下の掲示、困っている先生、いらっしゃいませんか。
四季折々、行事に合った掲示物は子どもたちの楽しみでもあり、保護者への信頼にもつながります。
1年間の掲示物を計画することは、図画工作科、書写、社会、総合などの新聞づくりなどの年間計画ともつながります。
この会場は、そんな掲示物のポイント、たくさんのアイディアをご紹介します。
参観前のこの時期、zoom開催いたします。是非おいでください!
講座1 そもそも掲示物を作る意味は?掲示物のポイント3(谷岡)
講座2 季節感のある階段掲示の極意 (三浦)
講座3 今正に知りたい!4月の参観に向けての掲示物アイディア6選(谷岡)
(低中高学年別)
講座4 時知らずの掲示 季節関係なくいつでもOKの掲示物アイディア(谷岡)
講座5 卒業・入学掲示 華やかに見せるコツ...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
書道のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習意欲 | 立命館 | 保護者 | 話し合い活動 | 佐藤幸司 | 学級崩壊 | 心理カウンセラー | 教務 | スマートフォン | 漢文 | 模擬授業 | 家庭科 | 音読 | 夏休み | 奈須正裕 | 卒業式 | 部活 | リコーダー | Teach For Japan | ICT | 地理 | 高学年 | インクルーシブ教育 | プログラミング | EDUPEDIA | 生物 | 心の教育 | eラーニング | インターネット | 外国語 | 教育実習 | 道徳教育 | ちょんせいこ | ユニバーサルデザイン | ホワイトボード | 西川純 | オルタナティブ教育 | 大学 | 英語 | クラス会議
