終了

【4/27中高教員向け】KENQ ROADー社会とつながる企業と共に探究を進めたい先生のための研究会

開催日時 13:00 17:00
定員50名
会費0円
場所 大阪府大阪市(大阪市天王寺区南河堀町4-88 みらい教育共創館
【4/27中高教員向け】KENQ ROADー社会とつながる企業と共に探究を進めたい先生のための研究会

「KENQ ROAD」では、次世代育成に関心をもち自社の強みを活かした教材・教育プログラムを開発している企業との連携や取り組みの活用を推進し、学校での探究プログラムの立ち上げや、より発展的な体験の提供、新規プログラムの共同開発・導入等を加速させていきます。

当日は、探究学習の効果を追跡している大学や、教育参画企業、大阪府内で先進的に探究の活動に取り組む学校からの登壇者を招いたパネルセッションの他、企業の教育コンテンツを体験できる企画を予定しています。

探究の時間を初めて担当する先生や、現在の探究の内容にお困りの先生、探究に関する学校の方針を大きく変革しようと模索している管理職の先生は、ぜひご参加ください。

詳細・参加申込:https://lne.st/business/kenqroad/

=========================================
【企画概要】
日時:4月27日(土)13:00-17:00(予定)
会場:みらい教育共創館 ※2024年春に開館予定
  (大阪市天王寺区南河堀町4-88 大阪教育大学天王寺キャンパス内)
内容:
・企業や大学研究者、学校関係者等が登壇するパネルセッション
・企業による教育コンテンツの紹介、ハンズオン展示
・参加教員の交流会
主催:株式会社リバネス
共同企画:ケニス株式会社
パートナー:THK株式会社、ニッポー株式会社、ジェームズ ダイソン財団

<当日のプログラム>
13:00 開会挨拶・趣旨説明
13:15 パネルセッション
    「企業と連携した探究活動の新しいカタチ」
14:30 企業による教育コンテンツ体験会(4社出展予定)
   ・THK株式会社(ものづくり探究教材)
   ・ニッポー株式会社(3Dプリンタ)
   ・ジェームズ ダイソン財団(Air Pllution エンジニアリング教育プログラム)
   ・株式会社リバネス(海洋微生物調査)
16:00 休憩
16:15 参加者交流会 
16:45 閉会挨拶
17:00 閉会

<パネルセッション概要>
「企業と連携した探究活動の新しいカタチ」
生徒一人ひとりの興味関心を生かした探究活動を実現するには、どのようなアプローチが効果的なのでしょうか。本パネルディスカッションでは、「探究」に取り組む、またはこれから取り組もうとする中高の先生方に向けて、大学や企業との連携事例をご紹介しつつ、企業や大学の視点で探究学習の意義について意見交換したいと思います。教育プログラムを実施している企業や、外部連携しながら探究活動を進めている学校、高校での探究活動と大学生の成長の関連を調査している大学の視点から、探究活動の質を高めるヒントをお届けします。生徒の可能性を最大限に引き出すための準備を始めませんか。

▼登壇者
大阪大学 副学長・理学研究科教授
 豊田 岐聡 氏

日鉄エンジニアリング株式会社 営業統括部長
学びのイノベーション・プラットフォーム 企画委員
 折笠 光子 氏

常翔学園中学校・高等学校
教育改革担当教頭 兼 教育イノベーションセンター長
 池田 弘 氏

株式会社リバネス 関西開発事業本部 部長
兼 株式会社NEST EdLAB 代表取締役 
 藤田 大悟

=========================================

<お問い合わせ先>
株式会社リバネス 大阪本社 担当:仲栄真、藤田
TEL:06-6125-5622 MAIL:ed@Lnest.jp

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/18KK会場
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー
5/25第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート