開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
場所 | オンライン |

初めて特別支援教育を担当する方や、
経験は重ねてきたけれど、まだ自信がない方に、
現代の特別支援教育についてとにかく易しく話をしていきます。
新学期始まっての準備・立ち上げ時の不安は、なるべく早く解消しましょう。
聞くだけでもOKですが、せっかくなのでちょっとお話してみたり、チャットで書き込んだりしてくださいね。
【講師経歴】
特別支援学校勤務
・担任
・学年主任 等
特別支援学級
・担任
・特別支援主任
・コーディネーター 等
高等学校通級指導担当
特別支援学級児童保護者
DAY.1 21日(日)【内容】
①個々の子どもの味方になるということ〜支援と指導の違い〜
②1年間子供と関わる上でやってはいけない〇〇
③障害種別、基礎的な知識について
・発達障害について
・肢体不自由について
・知的障害について
・その他
④感覚過敏(鈍感)ってなに?
⑤みんなで事例検討(今困っていること)
☆こんな人におすすめ☆
・初めての特別支援教育!
・初担任をもつことになった
・いつか特別支援を担当したい
・特別支援の知識を見直したい
例えば…
・子供の行動が気になる
・いつも指導と支援がちぐはぐに
なってしまう気がする…
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教師教育 | 発達障害 | 白石範孝 | オルタナティブ教育 | 知の理論 | 生物 | スマートフォン | 授業づくりネットワーク | 学級崩壊 | 授業づくり | 注意欠陥 | 思考ツール | 椿原正和 | 外国語活動 | PBL | 金大竜 | 受験 | 桂聖 | 心理カウンセラー | 地理 | 学級経営 | 横山験也 | 世界史 | 鈴木優太 | 高等学校 | ワークショップ | 国語 | 協同学習 | 非常勤講師 | 野口芳宏 | 澤井陽介 | 学級指導 | 歴史 | 中等教育 | 国際バカロレア | プレゼンテーション | 井上好文 | 性教育 | インクルーシブ教育 | ワーキングメモリ
