開催日時 | 16:30 〜 18:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

令和五年度の全国学力調査での平均正答率(中学校)は、「聞くこと」が58.9%、「読むこと」が51.7%なのに対し、「書くこと」は24.1%です。
<参照:令和五年度 全国学力・学習状況調査の結果>
https://www.nier.go.jp/23chousakekkahoukoku/report/data/23summary.pdf
新年度が始まった今こそ、実社会でも入試でも使えるライティング指導に力を入れていきたい!と考えている先生も多いことと思います。
ですが、ライティング指導は困難を感じやすいもの。
・「ライティングの言語活動のレパートリーが少ない、お題の出し方がわからない」
・「授業では文法解説で時間が終わり、ライティングの指導までたどり着かない」
・「英作文を宿題として出しているが、どこまで添削するべきかわからない」
・「評価に時間と手間がかかるため、あまりやる気になれない」
そんな先生方のために、今回はライティング指導と評価のプロフェッショナルをお呼びしました!
来ていただくのは、ELEC同友会英語教育学会会長の本多 敏幸先生。
当日は中一から高三までを対象にした段階的なライティングの指導方法と、その評価方法についてお話いただきます。
実際に本多先生が指導されていた生徒さんたちは、なんと中三でも100ワード程度を流暢に書けるようになったんだとか!
このセミナーに参加して、今年度から「書くこと」に強い生徒を育てていきませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております!
【こんな先生におすすめ】
・入試だけでなく実社会で使えるライティング力を身につけさせたい
・ライティングお題のレパートリーが少なく困っている
・英作文の添削をどこまでやればよいか悩んでいる
【お申し込み】
https://cotobank-seminar50.peatix.com/
ーーーーー
【日時】
2024年4月20日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)
【開催】
オンライン(Zoomウェビナー)
【参加費】
無料
【登壇者】
本多 敏幸(ELEC同友会英語教育学会会長)
東京都生まれ。武蔵大学卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科英語教育専攻修士課程修了。元・千代田区立九段中等教育学校指導教諭、都留文科大学・東京女子大学非常勤講師。ELEC同友会英語教育学会会長、ELEC同友会英語教育学会実践研究部会部長、英語授業研究学会理事、NHKラジオ「中学生の基礎英語レベル1」講師。文部科学省「外国語教育における『CAN-DOリスト』の形での学習到達目標設定に関する検討会議」「中央教育審議会中等教育分科会教育課題部会外国語ワーキンググループ」などの委員を務める。主な著書に、『新・若手英語教師のためのよい授業をつくる32章』(教育出版)、本多式中学英語マスターシリーズとして『反復基礎』『短文英単語』『速読長文』(以上、文藝春秋)、『中学校外国語新3観点の学習評価完全ガイドブック』『入試英語力を鍛える! 授業アイデア&パワーアップワーク40』(以上、明治図書)などがある。またYouTubeにて、英語教師向けや学習者向けの「本多敏幸 英語教育ルーム」を投稿している。
【共催】
コトバンク株式会社
株式会社アルク
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
5/28 | 【特別開催】伴一孝❌弟子によるQAセミナー |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
