KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~国際科学教育×探究力×英語力~

開催日時 15:00 17:00
定員200名
会費0円
場所 オンライン 
KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~国際科学教育×探究力×英語力~

教育機関専用オンライン英会話CHATTYを手掛ける、株式会社KEC Miriz(所在地:大阪市阿倍野区、取締役社長 冨樫優太)は、オンラインセミナー『学校の未来図』~国際科学教育×探究力×英語力~を、2024年6月29日(土)15時00分〜17時00分に開催いたします。

次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/3U9gdyHN4PVcUB2p6
★セミナー参加・アンケート回答特典★
講師の先生が当日使用する資料データをご共有いたします。また、教育機関専用オンライン英会話CHATTYの体験会実施のお申込みができます。

【イベントの概要】
「VUCA時代の国際探究教育を」
国際化により、英語教育の重要性がますます高まっています。また、テクノロジーの発展により、従来の生活では想像もつかない世の中になり、正解よりも納得解を求められる時代になっています。学校現場では探究を軸とした実践がなされるようになりました。
このセミナーでは、2002年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として指定されている立命館高校の武田先生から、同校が実践している国際サイエンス探究の取り組みを紹介いただきます。

【このような先生におすすめ】
・探究活動を英語で発表させたい
・他校の探究実践例を知りたい
・生徒の英語アウトプット力・プレゼンテーション力を高めたい
・オンライン英会話を活用したい

【講師紹介】
武田 菜々子 氏

立命館中学校・高等学校 英語科教諭
2005年に英語科教諭として着任以来英語教育や科学教育の国際化に尽力し、成果を各種シンポジウムや著作、論文等で公開・普及し、国公私立の多くの英語教育関係者から高く評価されている。
文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定を受けた当初から、中心メンバーとして活躍し、主に「科学教育の国際化の推進」という日本では先例のない教育活動に積極的に挑戦し、様々な実践を進めてきた。学校設定科目「Science English」のカリキュラムや教材の開発のみならず、海外約20カ国、100名以上の高校生を招いて開催する科学研究発表交流会[JapanSuper ScienceFair(通称:JSSF)]においても、生徒の企画・運営への参画を組織し、非認知能力の成長を促すしくみを構築した。また海外の多くの理数教育重点校と信頼関係を築き、15校の海外校と教育協力協定の締結に貢献。SSH推進機構長もつとめるなど、教育の魅力向上にも大きく貢献している。

【開催概要】
イベント名:『学校の未来図』~国際科学教育×探究力×英語力~
日時:2024年6月29日(土)15時00分〜17時00分 (14:45受付開始)
会場:オンライン(Zoom)
対象:学校教諭、学校管理職、教育委員会指導主事
定員:オンライン200名
参加費:無料

プログラム:
14:30 開場
15:00 セミナー開始
15:05 講義「国際科学教育×探究力×英語力」
15:55 休憩
16:00 オンライン英会話CHATTY活用実践報告
16:35 質疑応答・まとめ
16:55 アンケート
17:00 終了

お申込み方法:次のフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/3U9gdyHN4PVcUB2p6
★セミナー参加・アンケート回答特典★
講師の先生が当日使用する資料データをご共有いたします。また、教育機関専用オンライン英会話CHATTYの体験会実施のお申込みができます。

【株式会社KEC Miriz】
プログラミング教育パッケージ「プロクラ」・オンライン英会話「CHATTY」を教育機関に提供し、お客様の更なる発展をサポートします。
本社:〒545-6033 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス33階
代表者:取締役社長 冨樫優太
設立:2020年1月1日
資本金:1000万円
Tel:06-6624-2120
Fax:06-6624-2116
URL:https://www.kec-miriz.com/
事業内容:教育コンテンツの販売(プロクラ、CHATTY)

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート