ログインしてください。
開催日時 | 00:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000(学生1000)円 |
場所 | 大阪府 大阪府教育会館(たかつガーデン)・オンライン併用 |
第68回 夏季教育研究講座(オンライン併用)
主催 大阪国語教育連盟・大阪綴方の会 後援 大阪府教育委員会
●日時 2024年8月3日(土曜日)午前9時45分~午後4時
●会場 府立労働センターエルおおさか・オンライン併用
【午前の部】
分科会(午前9時45分~11時30分)報告60分 討議 45分
①作文教育………‥…報告者 河内長野市立長野小学校 米山 朋宏
②物語文指導…………報告者 大阪市立喜連西小学校 新 真緒
基調提案 (午前11時40分~12時20分)
国語教育、何が大事か………大阪国語教育連盟委員長 片桐 理
【午後の部】
講座(午後1時20分~2時30分)
①学級づくり………‥……………大阪綴方の会委員 村下 光男
②支援教育におけることばの指導…枚方市立交北小学校 中谷 梓
記念講演(午後2時40分~4時00分)
「教科書で物語を読むということ」…児童文学作家 石井 睦美
講師ご紹介
★石井 睦美(いしい むつみ)
1957年神奈川県生まれ。 『五月のはじめ、 日曜日の朝』(岩崎書店)で新美南吉児童文学賞、 『皿と紙ひこうき』(講談社)で日本児童文学協 会賞、 『わたしちゃん』(小峰書店)でひろすけ童話賞など受賞多数。 「すみれちゃん」 シリーズのほか、 『ぼくたちは卵のなかにいた』(小学館)、 『つくえの下のとおい国』(講談社)、 絵本に 『100ねんたったら』(アリス館)、 『王さまのお菓子』(世界文化社)ほか、 絵本の翻訳、 小説を手がける。2024年から小学5年国語教科書(光村図書)に「銀色の裏地」が採用される。
●申し込み方法 メール sugi-f@wj8.so-net.ne.jp
オンライン申し込み締め切り7月26日(金)厳守
●定員 たかつガーデン 60名、オンライン 100名
※それぞれ定員になり次第締め切り。
●参加費 一般・退職 2000円 学生1000円
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/24 | 【無料ZOOM_4/24(木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
4/20 | 【4/20(日)9時半AMウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
5/16 | 【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
