開催日時 | 09:00 〜 13:00 |
定員 | 50名 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
支援者と学習者がともに教室/施設内でいる時間が最も長く、この時間内で対象の学習者に対し学問や自立スキルを指導する責任が問われます。そして、これらのスキルを学習者が習得することが可能になる様に指導する力を先生/指導者の方々はお持ちです。しかし、支援開始と共に、施設、教室内に入り何から始めていったらよいのか、戸惑ったり、求められているものが多すぎて、ただ単に面倒を見てしまっている状況にあることが多い場合がよくあります。
発達障害者やその他関連した障害のある方々を日々支援されているスタッフが教室/施設でで効率よく指導していくにあたり、対象とされている学習者が積極的に学習に参加できるようにするためには何をしたらよいのか?何から始めたらよいのか?など、日々の支援の中で最も大切な基礎知識について、そして、基本的な支援の方法について紹介し、皆様と一緒に実演練習していきます。その他にも学習者...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
食育 | 話し合い活動 | 前田康裕 | 21世紀型スキル | 学級づくり | 菊池省三 | 教科教育 | ADHD | 教務 | 群読 | インクルーシブ教育 | 非常勤講師 | 大学受験 | 澤井陽介 | 非認知 | 学習評価 | デジタル教科書 | スマートフォン | LGBT | 教師教育 | 音楽 | ファシリテーション | 社会科 | 中等教育 | 保健室コーチング | 春休み | ダンス | LITALICO | 新学期 | 演劇 | 工芸 | マインドマップ | 協同学習 | ADD | 公開研究会 | 重複障害 | 多動性障害 | ICT | スクールカウンセラー | 東京書籍
