| 開催日時 | 15:10 〜 16:40 |
| 場所 | 東京都千代田区外神田5丁目3−10 株式会社ナリカ2F実験室、オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加NSAに関しては下記のサイトをご覧ください。
https://www.rika.com/nsa
講師:小森栄治
実験室にて受講される方は、オンラインチケットを選び、その先のアンケート内に実験室で受講するをチェックしてください。
※学生の方は、オンライン学生チケットを選び大学発行のメールアドレスを登録してください(例ac.jpのメールアドレス)。
B講座:電流回路 15:10-16:40
小学3年の「電気を通すもの通さないもの調べ」で使うテスターを簡単に作る方法を紹介、製作します。電圧計、電流計などの使い方を習得させるためのパフォーマンステストを紹介します。デジタルテスターを使い抵抗を学習する授業事例を紹介します。中学2年電流単元の問題解決的な授業展開を紹介します。
1 「電気を通すもの通さないもの調べ」における教材の工夫
百円ショップにあるLE...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
話し合い活動 | Teach For Japan | 大学 | 二瓶弘行 | 修学旅行 | 高校教員 | 横山験也 | 指導案 | 道徳教育 | 野口芳宏 | 21世紀型スキル | 中学校教員 | インクルーシブ教育 | ダンス | 石坂陽 | 小学校教員 | プレゼンテーション | 自閉症スペクトラム | 懇親会 | LITALICO | ユニバーサルデザイン | ADHD | スクールカウンセラー | 低学年 | 赤坂真二 | 物理 | 光村図書 | 中村健一 | 漢字指導 | コミュニケーション | ICT | 倫理 | NIE | 日本史 | 通常学級 | 知の理論 | 受験 | 多読 | 高学年 | 教職
