終了

JICA 開発教育オンラインセミナー 最終回「教育」

開催日時 19:00 20:30
定員200名
会費0円
場所 オンライン 
JICA 開発教育オンラインセミナー 最終回「教育」

JICA地球ひろば主催「開発教育オンラインセミナー」
今年度のテーマは、半径3メートルから世界とつながる学びの旅。6回のシリーズでは、各回に身近なところから世界とつながるテーマを設定しています。

シリーズの第6回目は、「教育」をテーマにJICAオルタナティブ教育推進プロジェクト2 チーフアドバイザーの大橋知穂氏にご登壇いただきます。大橋氏はJICAはパキスタンで政府と共に、正規の小学校へ行けなかった子どもたちを受け入れ、公教育と同等の卒業資格を取得できる「ノンフォーマル教育」の普及に携わり、約2300万人の若者が基礎教育を受けることができるようサポートしてきました。全ての人が教育を受ける機会を作るという想いで前向きに取り組み続け、今ではパキスタンの全ての州と連邦直轄地域にまでノンフォーマル教育が拡大した、そのご経験についてお話しいただきます。

開発教育オンラインセミナーもいよいよ最終回。皆様のご参加お待ちしています!

【第6回 教育】
◉日時:2024年12月18日(水)19:00-20:30
◉講師:大橋知穂氏(JICA オルタナティブ教育推進プロジェクト2 チーフアドバイザー)
◉開催方法:Zoomによるオンライン開催
◉対象:教育に携わっている方、ご興味のある方ならどなたでも
◉申込〆切:2024年12月18日(水)17:00

講師:大橋 知穂 氏 (JICAオルタナティブ教育推進プロジェクト2 チーフアドバイザー)

プロフィール
万人のための基礎教育の保障、生涯学習とスキル、コミュニティ学習の促進などが専門。修士(開発社会人類学)。ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)、タイのユネスコアジア・太平洋地域事務所を経て、2008年からパキスタンで4つのJICAのプロジェクトに従事する。学習機会を逸してしまった子ども、若者、大人といった社会的脆弱層が、いつでも、どこでも、いくつになっても学ぶことができ、それによって生活における様々な困難に立ち向かっていくために、新たな学習法の開発や、それを政府や社会が保障する政策・制度を構築する。近年は多様な学習者を対象とするノンフォーマル教育へのAIの活用を模索中。パキスタンでのJICAの活動はこちらのマンガをご参照ください。

皆様のお申し込みお待ちしております!

**********

2024年は日本が政府開発援助(ODA)を始めて70年の節目の年。JICAもその大きな役割を担ってきました。これまでに、ODAのプロジェクトの現場で活躍し、JICAプロジェクト・ヒストリーにも取り上げられた方々の中から、このセミナーのテーマに深く関わりのある方をゲストに迎え、ご自身が関わったODAプロジェクトでの経験やそこから得た知見をお話しいただきます。ゲストの皆さんのストーリーから、世界とつながり、国際理解教育/開発教育の活動や取り組みのヒントを一緒に探ってみませんか。

#JICA #JICA地球ひろば #オンラインセミナー #無料オンラインセミナー #教育 #開発教育 #ODA #ノンフォーマル教育 #大橋知穂

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/17【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】

オルタナティブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート