開催日時 | 09:00 〜 17:20 |
定員 | 750名 |
会費 | 一般 2,000円 学生 1,000円円 |
場所 | 東京都渋谷区代々木神園町3−1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
全国の小学校教師、教育委員会、教員を志す学生を対象に、教育課程の動向や新しい教育課題に対する指導について深く研究し、その成果を公開して、我が国の教育の振興に寄与することを目的としたセミナーです。
第13期研究は、「子供がもつ知を自ら働かせる学び」が、「主体的・対話的で深い学び」の実現に不可欠と捉え、各教科・領域それぞれの特性、あるいは共通点を踏まえて、具体的な手立てを検証・探求しております。今年度より「生活科・総合的な学習の時間」分科会を新設し、9つの分科会、5つのワークショップ、シンポジウムを行います。
各教科・領域に関する分科会では、文部科学省の教科調査官による指導を受けながら、現役の教員が研究員となって、現場での実践をベースにした提案を行います。
ワークショップは、ベテラン教師や実績ある講師によるレクチャーと演習を行います。現場ですぐに活用できる授業技術が身に付きます。教員養成課程の学生さんも大歓迎です。
シンポジウムでは、「次世代の学校教育を考える」をテーマに、各界の有識者より討議をいただきます。
9:00 受付開始
9:30-11:30 分科会(外国語、授業技術)、ワークショップ(国語科、社会科、算数科、理科、道徳科)
12:20-14:50 分科会(国語科、社会科、算数科、理科、生活科・総合的な学習の時間、道徳科、特別活動)
15:10-17:20 全体会(シンポジウム)
参加申込については、ホームページよりお願いします。
URL: http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml
締切: 令和7年2月3日(月)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
4/26 | 文法指導のプライオリティを考えよう: 指導場面における第二言語習得(ISLA)から |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 第4回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
6/8 | 楽しい英語の教え方ワークショップ |
8/7 | 2025年8月 教育関係者アウシュヴィッツスタディツアー◇戦後80年企画 |
7/6 | 【7/6名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
10/26 | 箱庭療法ワークショップ(2025年第2回) |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
