【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うA講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座〈講師:大澗弘幸〉

開催日時 13:30 16:30
定員15名
会費演教連会員 3,500円/賛助会員 4,000円/一般 5,000円/学生 2,000円
場所 東京都渋谷区 国立オリンピック記念青少年総合センター

【全劇研2025in東京】演劇教育の実践者から学び、仲間と出会う
A講座:子どもたちの心の扉をノックする 演劇的手法の実践講座
養成プログラム対象:分野1「人間関係づくり」

劇づくりの過程でもっとも重要なことは参加者の心の解放だと考えています。
子どもたちや劇団で芝居を創る上で気付いたこと、子どもたちから学んだことを【あそびあう】実践講座です。クラス運営や関係づくりに役立ちます。

子どもたちが友だちとのつながりを大切にしながら、小学校の学芸会、学級・学年の劇づくりをするための実践的な講座です。【あそびあう】場を体感してください。

講師:大澗弘幸/おおま ひろゆき
脚本家、演出家、大学講師、表現あそびワークショップ講座、5000人以上の子どもたちとかかわっている。

主催 一般社団法人 日本演劇教育連盟
全劇研2025in東京 第74回全国演劇教育研究集会
日常をいきるドラマのチカラ
https://enkyoren.com/zengekiken/

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート