終了

教師1年目の先生のお悩みを解決! 元教師である教師専門コーチ・カウンセラーが伝える安心の実践講座

開催日時 16:00 17:20
定員5名
会費0円
場所 オンライン 
教師1年目の先生のお悩みを解決! 元教師である教師専門コーチ・カウンセラーが伝える安心の実践講座

「もう限界...」と思っているあなたへ。
私も1年目、毎日のように辞めたいと思っていました。

皆さん、先生のための働き方コーチの平田洋典です。

こんな状況で悩んでいませんか?
・授業がうまくいかず、児童、生徒の心をつかめない
・学級経営の方法が分からず、毎日不安
・提出物や事務作業に追われる毎日
・理不尽な同僚、保護者に攻撃をされて、周囲からの支援もない
・ベテラン教師に相談したいけど...なんとなく言い出せない

 実は私も1年目、全く同じ経験をしました。さらに、2年目以降も、長時間労働や同僚からの理不尽な攻撃に度々遭い、3度のうつ病を経験。
 でも、そこから原則中心のカウンセリングとコーチングを受けて這い上がり、確実に困難を克服して、成長できる方法を見出すことができたのです。

<参加者の声>
◆中学校教師(男性)
「部活動と授業の両立ができず、毎日が不安でした。平田さんから『誰よりも深く素晴らしい実践を積み重ねていらっしゃいますよ』と、根拠とともに認めていただき少し安心。具体的な時間の使い方を教えていただき、今では少しずつ余裕が出てきました。」

◆小学校教師(女性)
「学級崩壊寸前で眠れない日々。でも、平田先生の『まずは、うまくいっていた体育の授業を核にすることから始めてみましょう』という具体的なアドバイスで、クラスが少しずつ落ち着いてきました。」

【このセミナーで学べること】
(1)1年目教師のための時間管理と優先順位
・必須の仕事と効率化できる仕事の見分け方
・教材研究の効率的な進め方
・先輩への相談の タイミングと方法

(2)学級経営の基本的スキル

・生徒との信頼関係を築く具体的な手順
・トラブル対応の基本的な流れ
・保護者対応での注意点と実践テクニック

(3)2学期の締め方と1月からの実践準備
・12月からの学級経営のポイント
・年明けから年度終了までの期間の意義
・年度末に向けての心構えと準備

(4)理不尽との闘い方
・理不尽な同僚に屈しない具体的な方法
・理不尽な保護者への対応方法
・心のしなやかさを育てる思考法

■日時:2024年12月15日(日)16:00〜17:20

■場所:オンライン(ZOOM)
    ※ZOOMのURLは申込者にご連絡します
    ※使用した資料はセミナー後、メール送信いたします

■定員:5名

■参加費:無料

【講師プロフィール】
◇元公立学校教員(長崎県4年、東京都12年)
◇日本心理セラピス ト協会認定 上級セラピスト  
◇日本心理セラピス ト協会認定 ヒプノセラピスト

教師生活16年間で、「当たり前のことを当たり前にこなす」ことをモットーに、教科指導、学級運営、生活指導、部活動指導に励む。その中で成果をあげつつも、長時間労働や理不尽な圧力を経験してきた。

その過程で、断続的に3度のうつ病を経験。その中で「原則中心」のカウンセリングを学び、思考法を変えて克服した。 これらの経験をもとにして、悩む先生方の目的達成のために、「心の在り方」について適切な指導助言をするカウンセリングとコーチングを施す。

先生方が、不当な圧力、理不尽な圧力で苦しむこと、教師の世界から離れることを防ぎ、強みを生かして、安心して教師人生の道筋を作ることに力を注いでいる。 また、教師による同僚いじめの撲滅に取り組んでいる。

過去5年間で600名以上の教員、保育士、看護師、会社員等のパワハラ・モラハラ問題を解決してきた。
また、うつ病、不安障害の方々の回復にも貢献してきた。

☆同僚いじめ犯罪被害者に対して、加害者への対応、法の考え方、気持ちの整理方法などを、自身の経験をもとにお伝えしています。

イベントを探す

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート