終了

【探究学習】IBLフォーラム「『探究』の研究」大阪

開催日時 10:30 16:15
定員100名
会費0円
場所 大阪府大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5F 立命館大阪梅田キャンパス

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
【探究学習】IBLフォーラム「『探究』の研究」大阪

申し込みフォーム https://forms.gle/wjWU9opKNxUQjLxu9
公式ウェブサイト https://sites.google.com/view/education-in-tommorow/INQ/INQ-000

学習指導要領の改訂や高大接続改革が進む中、「探究的な学習」の重要性はますます増しています。しかし、現場に向けた発信の多くは、指導要領の伝達や限られた事例報告にとどまることが多く、データに基づいて何が効果的な「探究」なのか明らかにしていくものはほとんどありませんでした。
この報告会では、10年以上にわたり「探究的な学習」に関する研究・実践を進めてきた蒲生諒太が、8年間延べ参加者2845人・発表1257件を記録している探究発表大会「IBLユースカンファレンス」の評価データ、9時間超にわたる口頭試問録音データ、コロナ禍の2年間で実践・記録された大学初年次教育での135件の課題研究実践事例、今回新たに行った合計7000件超のアンケート調査を基に、「探究的な学習」の成功要因や評価の課題、そして見えにくかった課題を多角的な視点から紐解くとともに具体的な指導のコツや教育現場での課題解決策を共有します。
この報告会は、科研費報告書「『探究』の研究」と連動した企画となっています。

======
2025年3月23日 「探究」の指導成功要因と指導ノウハウ 立命館大阪梅田キャンパス
10:30-11:00 ご挨拶/1日目の振り返り
11:00-12:00
 第1講義 生徒から見た「探究」の成功要因
13:00-14:30
 第2講義 成果物の評価に影響する要因
 14:40-14:50 オフィスで「身体ほぐし」
14:50-16:15
 第3講義 事例から学ぶ指導ノウハウ
======
<講演者プロフィール>

蒲生諒太:立命館大学OIC総合研究機構プロジェクト研究員。「探究的な学習」の実践と研究に長年携わる。京都大学大学院博士後期課程を満期退学後、公立高校の学校改革プロジェクトに参画。その後、京都大学総合博物館での探究・アクティブラーニングをテーマにした展示やプロジェクトを統括し、全国の教育現場とのネットワークを構築。全国規模の探究発表大会「IBLユースカンファレンス」を主宰し、8年間で参加者2845人/発表1257件を記録。立命館大学教育開発推進機構に講師として着任後は、コロナ禍のオンライン対応にも尽力し、教員向け研修や教育プログラムの改善に寄与した。

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート