終了

無料【2/23 体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!オンライン心理カウンセラー養成講座の「体験講座」

開催日時 13:00 15:00
定員10名
会費0円
場所 オンライン 
無料【2/23 体験講座】「先生は話を聴いてくれない?」教育現場で使えるメンタルヘルスケアスキルを習得!オンライン心理カウンセラー養成講座の「体験講座」

オンラインで手軽に体験講座を受講!
こころの問題が注目される時代に必須の心理カウンセラー養成講座

5万人以上が受講した人気の心理カウンセラー養成講座を、無料で体験できるオンライン講座が開講されます。
心理カウンセリングの知識や、メンタルヘルスケアの技術がたっぷり詰まったこの講座は、

・心理カウンセリングやメンタルヘルス、心理教育に興味がある
・生徒や保護者とのコミュニケーションが難しいと感じている
・子どもの心のケアをサポートしたい
・自分自身のメンタルケアの必要性を感じる

このような方にぴったりの体験講座です。

【詳しくはこちら】
https://x.gd/Rj19I

【講座詳細】
受講方法:オンライン講座(Zoom)
時間:13:00~15:00
参加費:無料

★参加者特典★
電子書籍「ビヘイビアタイプ®コミュニケーションガイドブック」

体験講座の参加者さま全員にプレゼント中!

無料体験講座で学ぶ「ビヘイビアタイプ(R)」は、最新の心理学や行動科学に基づいたコミュニケーションプログラムです。自分や他者の行動パターンを理解することで、人間関係を改善するためのコミュニケーション力が向上します。

【こんな方におすすめ】

1.忙しくても無理なく心理学を学べる講座を探している
2.生徒や保護者、教員の心のケアをサポートしたい
3.日常生活や職場で使えるカウンセリング技術を学びたい
4.コミュニケーション能力を向上させたい
5.資格取得やキャリアにどうつながるか知りたい

【受講生の声】

1. 小学校教員 - M.K.さん(30代女性)
「職場で人間関係に悩んでいましたが、体験講座を受講して心に寄り添う大切さを学びました。参加者同士のグループワークもあり、楽しく学べました。」

2. 中学校教員 - T.N.さん(50代男性)
「不登校の生徒へ少しでも心のケアがしたくて体験講座を受けました。実践的な内容でコミュニケーションの質が上がりました。本講座でさらにスキルを高めたいと思っています。」

3.高等学校教員 - O.H.さん(40代女性)
「生徒の保護者との関わりが苦手で、面談スキルが向上すればと思い体験講座を受けました。2時間あっという間で充実した時間を過ごせました。」

【プログラム内容】

1. 心理業界や講座のカリキュラム内容を詳しく説明するガイダンス
2. コミュニケーション改善に役立つ「ビヘイビアタイプ®」体験講座
3. 参加型グループワークで他の参加者と意見を交換
4. 講座内容やスクールに関する質疑応答

【お申込みはこちらから】
https://x.gd/Rj19I

【一般社団法人日本プロカウンセリング協会】
一般社団法人日本プロカウンセリング協会(プロカン)は、1978年に設立された民間の心理カウンセラー養成機関です。欧米の最新カウンセリングプログラムを導入し、心理カウンセラー養成や資格認定、企業研修などを行っています。資格取得者は50,000人以上で、全国に拠点を持つ日本最大規模の団体です。

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/17英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【① 9/17 (水)】
9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59
10/5TOSS中学社会科教員勉強会 2025.10月①(69回目)
9/27TOSS中学社会科教員勉強会 2025.9月②(68回目)

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/29授業実践交流会~宗谷コミュニケーション実践を学ぶ会~
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/19「学校の学びや生活でつまずいた子どもを認知発達や障害という視点からコミュケーションを通じて理解する シリーズ【後期】」全5回 オンラインセミナー
9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート