終了

1/27(月)児童文学作家オンライントーク「声なき小さな存在を物語にする」

開催日時 19:00 20:30
定員90名
会費0円
場所 オンライン 
1/27(月)児童文学作家オンライントーク「声なき小さな存在を物語にする」

今年1月27日は、虐殺の地アウシュヴィッツが解放されて80年の節目にあたります。

オランダ生まれのレオ・メイエルは、9歳でアウシュヴィッツに送られ命を閉じました。レオが残した絵と手紙は、短く絶たれたその生涯がこの世界に確かに存在したことを伝えています。

この度、オランダとオンラインで繋いで、レオの物語の作者マルティネ・レテリーさんをゲストにお迎えします。

ひとりの少年の人生を物語にした過程や、オランダ国内に作られたヴェステルボルク収容所についてお話をお聞きし、子どもたちに生きた歴史を伝える意味を一緒に考えてみませんか。

聞き手には、たくさんのオランダ児童文学を日本に紹介している野坂悦子さんをお迎えします。野坂さんは昨年、レテリーさんの作品『レオがのこしたことーヴェステルボルク収容所の子どもたち』を日本語に訳して、静山社から出版しました。

教育関係者、図書館関係者の皆様、また興味のある方はどなたでもご参加いただけます。小さな物語に耳を傾けてみませんか。

\新刊プレゼント/
ご参加いただいた皆様の中から抽選で3名様に『レオがのこしたことーヴェステルボルク収容所の子どもたち』をお贈りします。

【会  場】オンライン(zoomを使います)

【ゲストスピーカー】
マルティネ・レテリー Martine Letterie
野坂悦子 Nozaka Etsuko

【言  語】
オランダ語と英語 (日本語の逐次通訳つき)

【参加料金】
無料。寄付チケットあり。
※寄附チケットをご購入いただいた方には後日アーカイブ映像をお届けします(期間限定)

【申し込み】
参加申し込みは下記より受け付けています。
https://kokoro20250127.peatix.com/

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/14「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー
5/31第7回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授!
6/1数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~
6/9前田康裕先生と学ぶ「学ぶってどんなこと?」「学びをまなぶ」Webサイトの紹介 子どもの思考の広がりと探究心、そして教科の枠組み
6/29<⼩中⾼校の教員向け> ⽣成AI活⽤研修イベント 「ゼロからわかる!⽣成AI時代の授業づくりと評価 〜基礎から学ぶ活⽤のポイント〜」 6/29(⽇)に開催 教育評価における⼈気講師 ⾼⽊ 俊輔が登壇!30名限定特別研修イベント

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート