- 今年度最後の例会には,北海道,青森,埼玉,愛知,滋賀,大阪,広島,長崎の各県から,初参加の方を含めて10名の参加がありました。お忙しい中のご出席,とて...
開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

□2月15日(土)よる8時から9時。
今年度の最終回です。過去5回をまとめながら,生成AI
時代の外国語教育についても意見交換ができればと思います。
*この会は営利を目的とした集いではありません。
□お誘いします!
今月だけ参加または,継続参加の皆さん,ともに大歓迎
です!土曜の夜,飲み物でもお持ちになり,リラックス
してご参加ください。
□対象
中学・高校で英語指導に関わる皆さん,大学生の皆さん,
英語表現音読に興味がある皆さん,また新たなことに関心
がある皆さんなど。
□英語表現音読
書かれた英文を理解・解釈し,筆者になり代わり身振り
手振りを交えて手にした英文を読みながら聴き手に伝える,
暗記暗唱はしない「見える音読」「コミュニケーションする
音読」とも言われます。英語ではOral Interpretation とも。
□これまでの内容
・ 4月(初回)「音声と意味の関係」
・ 6月(2回目)「表現音読とは何か」
・ 8月(3回目)「発展形としてReaders Theatre」
・10月(4回目)「中1用 Humpty Dumpty を題材に」
・12月(5回目)「クリスマスソング3曲を題材に」
□参加者の感想(一部抜粋・改変)あり。
4月 https://senseiportal.com/reports/1642
6月 https://senseiportal.com/reports/1651
8月 https://senseiportal.com/reports/1666
10月 https://senseiportal.com/reports/1693
12月 https://senseiportal.com/reports/2762
□問合せ・参加希望
このポータルサイトから,または開催の1週間前までに
以下のアドレスへ。題材予定の英文などを送ります。
□問合せなど:浅野 享三 (けいぞう)
元,南山大学外国語学部
yamazato_2018アトyahoo.co.jp (アトは@に)
Institute for Readers Theatre, Japan
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
7/20 | 第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜 |
4/19 | 【オンライン】初心者向け英語表現音読の提案(偶数月開催) |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
