| 開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 8000円 |
| 場所 | 東京都文京区本郷1-26-3 東洋学園大学 本郷キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「アドラー心理学は本もたくさん出ていて聞いたことがあります。」
「本を読みましたけど、よくわかりませんでした。」
「結局、どうやって教育現場で使うの?」
こんな声をこれまでたくさん聞いてきました。この声に明確かつ適切に返答する自信は 私にはありません。やはり“心理学”という言葉に圧倒され、最後の最後で踏み出すことを躊躇される先生方をよく見てきました。
また、令和4年12月に「生徒指導提要」が改訂され、「させる」生徒指導から「支え る」生徒指導に大きく転換しました。こうした大きな変化に驚きを隠せない先生方や戸惑っている先生方も多くいらっしゃいます。
このワークショップでは「生徒指導提要」を踏まえながら、アドラー心理学の最終目標 である「共同体感覚」をボトムアップ型で育成していく取組みを紹介させていただきます 。また、勤務校で行っている取組みや教員の共同体感覚を高める取組みなどを実際に体験 する時間も設けております。ホッとした気持ちになっていただいて、自分への愛・同僚へ の愛・生徒への愛・家族への愛など多くの愛に気づき、ポカポカしてワークショップを終えたいと思っています。
さらに、教員の教育的視点からだけではなく、スクールカウンセラーからの心理的側面 でもこれからの生徒対応を考える時間も設けています。ご参加くださる方はぜひご自分がされている生徒対応などを事前に振り返っておいていただけると幸いです。
お申込みはこちらから https://www.jsip-am.jp/subscription/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
| 5/20 | 【5/20(水)21時ZOOM】不登校児童・生徒にどのようにアセスメントし、対応するか(春フェス2025) |
| 11/15 | 第2回ALL長谷川博之セミナー in 広島 |
| 11/29 | 第9回染谷幸二セミナー札幌 |
生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
