終了

関西大学外国語教育学会 第19回研究大会

■参加方法:下記URLのPeatixページから事前にお申込みください。
   https://kufler-conference19.peatix.com/view(申込期限:3月15日(土)正午まで)
基調講演:言語教育におけるインクルージョンを考える
 山崎 直樹 先生(本学会会長、関西大学大学院外国語学部・外国語教育学研究科教授)
この講演の題目は、講演者・山崎が参加している研究組織の課題名である。「多数派の学習者」のイメージに基いて設計されてきた従来の学習環境の下では、多様な学習者は、その多様な属性によって、何かしらの困難に直面し排除されてしまう可能性がある。これに対し、当研究組織は、何者をも排除しない言語教育の実現を目指し、「インクルーシブ・デザイン」の手法(コアな当事者が研究の当初から参画する手法)を取り入れ、活動をおこなってきた。本講演では、当研究組織がまず取り組んだ、発達障害の傾向をもつ学習者が直面しうる課題、それについて周囲の学校関係者が理解を深めるために当組織が独自開発した事例教材、その教材を用いたワークショップにおける大学関係者の反応……などを紹介しつつ、言語教育において本質的に重要なことは何かについて考えてみたい。
研究発表:Changes in L2 and L3 Learning Motivation among Adults in the Multilingual Workplace
 持留 沙智子 氏(京都ノートルダム女子大学・非)
分科会による研究発表・進捗発表

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/13関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部
9/20英語の時制は2つ、和訳しない時制の教え方!バンクーバー発、オンライン イメージ英文法セミナー(無料)【③ 9/20 (土)】
9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/14第108回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート