開催日時 | 10:10 〜 12:40 |
定員 | 15名 |
会費 | 2200 円 |
場所 | オンライン |
第38回ベルテール教育セミナーでは諏訪利明先生(川崎医療福祉大学)を講師にお迎えし
「発達障害の本人から考えるアプローチ」
をテーマに講義していただきます。
諏訪先生はチャイルドライフ主催セミナーに複数回登壇していただいており、2016年に開催した第156回国治研セミナーにでは「TEACCHにおいて変わってきたこと、変わらずにあること」を、2023年に開催した第209回国治研セミナーでは「地域で育てる試み -コンサルテーションの実践を通して-」を、それぞれテーマに児童に性に関する指導をする際の心構えや意識の大切さ、すぐに現場でも取り入れることのできるアイディア等を具体例を交えながらお話していただきました。
諏訪先生は上智大学学部大学院で心理学をマスターされた後、重度の知的障害者施設での勤務経験があり、現在でもノースカロライナへ行かれて最新情報を収集されています。
また、障害のある子ども達への療育や家族との相談、障害理解啓発などに長年尽力されております。
本セミナーではASDやLD、ADHDなど、それぞれの特徴や強み、困難さを正しく理解するとともに、将来へ向け、一人ひとりの肯定感を育む適切な環境設定や支援方法、家族との関わり方などについて、詳しくお話していただきます。
児童発達支援・通所支援に携わる多職種の方のみならず、保護者の方にもおすすめのセミナーとなっております。
過去のセミナーのダイジェストもyoutube上に公開していますのでぜひご視聴ください。
【講師】
諏訪利明先生(川崎医療福祉大学)
【開催日時】
2025年4月25日(金) 10:10-12:40
【受講料】
2200円
※ベルテール利用者は無料で受講していただけます
【講義方式】
Zoomによるオンラインセミナー
【プログラム】
10:10‐11:00 「発達障害(ASD、LD、ADHDなど)の基本的理解と将来を見通した支援事例 etc.」
11:10‐12:00 「保護者との関りや家族連携で大切なポイント etc.」
12:10‐12:40 質疑応答・総括
【過去の参加者の声】
・全ての講義の内容がしっかりと整理することができ学びになりました。特に諏訪先生のコンサルタントとしての考え方は新しい学びにつなげることができました。
・久しぶりに心から気持ちよく学べて、頭と心に栄養をいただきました。
・講義の内容もさることながら、目の前の対象者と向き合う支援者としての姿勢や学びの姿勢そのものが、先生方から感じられ、その姿勢に触れたことが一番の収穫でした。
・わかりやすく講義をしていただき、具体的な事例が多く良かったです。
・諏訪先生のお話は 以前他の講義でお聞きした内容を、更に深めた物だったので深い学びになりました。
・氷山モデルの右側の部分が知れて良かった。日頃から行動の背景を考えるよう努めてきたが、講師の方も同様のお話をされており、自信がもてた。
・ASD児・者への支援や対応には、学習スタイルの違いへの理解に基づき、ASDの視点から行動やアプローチを考えていく必要があると思いました。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/8 | 3/8(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
3/29 | 発達障害啓発週間プレ講演会2025 つながる・ひろがる・発達障害の理解~啓発週間に向けた新たな一歩~ |
ASDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
