開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
場所 | 三重県伊勢市 皇學館大学6号館621教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
テーマ:これから求められる小学校英語教育
今回の注目は、文科省教科調査官の早川先生と前文科省視学官の直山先生による対談です。お二人には、これからの小学校英語教育についての現場への期待や課題を率直に話し合っていただきます。また、令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受けた土嶋先生には表彰式の様子も含めてご報告いただきます。さらに、タイの日本人学校に赴任の岡村先生とオンライン国際交流授業をご実践の久保田先生にもそれぞれのご体験を報告していただきます。新年度を前に、4月からの授業をよりよいものとする学びの機会になればと思います。皆様、奮ってご参加ください。
開催日 2025年03月30日(日)10時00分~16時00分
主催 小学校英語教育学会(JES)三重支部、三重県小学校英語教育研究会(三小英研)
後援 皇學館大学 三重県教育委員会 伊勢市教育委員会
会場 皇學館大学6号館621教室
対象 教職員および小学校英語教育に関心のある方
資料代 会員:500円 非会員:1000円 学生:500円
申込 Google フォームズ(https://forms.gle/sTLEZpvDtP8jUrRi6)かチラシのQRコード
連絡先 川村一代(kk2016mie@gmail.com)
プログラム
10:00~10:15 開会・三重のメンバー紹介
10:15~11:00 報告:「タイ国在外教育施設における教育活動~学びの力と文化の交流~」
発表者:岡村里香先生(シラチャ日本人学校)
11:00~11:45 実践報告:「台湾の小学校との交流授業とその後」
発表者:久保田香直先生(愛知県安城市立丈山小学校)
11:45~12:15 報告:「中学校1年生の授業づくりの取組~小学校での学びを生かして~」
発表者:土嶋英孝先生(鈴鹿市立創徳中学校)
12:15~13:00 昼食・休憩
13:00~14:10 講演:「小学校外国語科における個別最適な学びと協働的な学びの充実に向けて」
講師:早川優子先生(文部科学省教科調査官・国研教育課程調査官)
14:10~15:20 対談:「これから求められる小学校英語教育について」
講師:早川優子先生(文部科学省教科調査官・国研教育課程調査官)
直山木綿子先生(関西外国語大学教授・前文部科学省視学官)
15:20~15:50 質疑及びフロアセッション
15:50~16:00 連絡・閉会
イベントを探す
三重県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/26 | 授業力向上講座 |
5/24 | 地域が変わる。ミライを変える。教育Reformセッション「ENGINE in Nagoya vol.6」 |
4/26 | 春のいきいき教育大集会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 第4回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 性的同意・子どものネット犯罪対策をどう伝えるか?☆性情報リテラシー®教育フェスタ&検定☆ |
5/1 | 【5/1(木)21時ZOOM】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
