開催日時 | 13:30 〜 16:30 |
定員 | 25名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都世田谷区深沢4-3-1 東京学芸大学附属世田谷中学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【主な内容及び方法】
教科との協働をどう広げるか
~コンテンツ/コンピテンシーの特性を生かす学校図書館の可能性~
13:30 開催にあたって
13:40 実践報告 岩本フェリペ(本校美術科)
「GIGA時代の図書資料活用
〜「ことづくり」で深め広げる「ものづくり」〜(仮)」
―休憩―
15:00 講演 青山学院大学准教授 庭井史絵先生
「図書館で“作りながら”学ぶ
アナログ&デジタルな創作活動と学校図書館」
16:00 交流タイム
※13:00から入校可、17:00閉館
【参考文献資料等】
当日配布いたします。*研修で使用する端末については、本校の機材を使用します。
【備考】追加の連絡等は学校ホームページにて情報を提示いたします。
※本セミナーは研究の記録のため録音・録画させていただきます。
【申込方法】https://sechu-schoolib.peatix.com (Peatixからお申込みください)
【対象】学校司書、学校図書館活用に興味のある現職教員の方、教員養成系大学院生、学部生、教育関係者
【担当・連絡先】
渡邉 裕(国語科)
阿部由美(国語科・司書教諭 )
村上恭子(学校司書)
東京学芸大学附属世田谷中学校
【TEL】03-5706-3301
【FAX】03-5706-3340
【E-mail】wtnb530@u-gakugei.ac.jp(渡邉)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
