開催日時 | 13:00 〜 17:15 |
会費 | 1000円 |
場所 | 岐阜県大垣市小野4丁目35番地10 |

学校の中の子どもの権利を考える
~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~
【内容】
2023年に「子ども基本法」が施行され、大垣市でも子ども未来条例に『子どもの権利』が明文化されました。
今、日本では不登校数の増加、小中高校生の自殺者数も過去最多となっていることが新聞等で報道されています。
子どもにとって大切な子どもの権利条約の4つの大切な柱「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」が守られていれば、現状が変わるのではないでしょうか。『子どもの権利』について聞いたことがある人もない人も権利について学ぶ場になります。
子どもが幸せであるように、子どもが健康で健やかに育つようにとの願いは子どもに関わる大人達なら持っているはずです。
子どもにとって大切な社会のひとつである学校。学校で『子どもの権利』は守られているのだろうか。
『子どもの権利』が守られる環境を整えるとはどんなことか、環境を整えることでどんなことが起こりうるのかの学びを深めていきましょう。
小中校生、保護者、教員、行政者など、学校生活に関心のあるすべての方にぜひご参加いただきたい企画です。
〇日時
2025年4月20日(日)
〇会場
大垣市情報工房5階(セミナー室)
(岐阜県大垣市小野4丁目35-10)
〇タイムテーブル
13:00~13:15 オープニング(チェックイン)
13:15~14:30 かるたワークショップ「子どもの権利について知ろう」
講師 甲斐田万智子
14:30~14:50 事例発表「生徒が創る自分の学校」
石橋佳之(大東市立諸福小学校校長、前大垣市立東中学校校長)
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 基調講演「子どの権利を保障する学校づくり」
講師 木村泰子
16:00~17:00 対話(ワールドカフェ)
17:00~17:15 クロージング(チェックアウト)
※都合によりタイムスケジュールが変更になる場合があります。
〇講師
甲斐田 万智子
認定 NPO 法人国際子ども権利センター(C-Rights)代表理事
広げよう!子どもの権利条約キャンペーン共同代表。子どもの権利条約総合研究所運営委員。 文京学院大学・立教大学講師。子どもの権利条約キャンペーン共同代表および政策提言チームとして、こども基本法やこども家庭庁が子どもの権利に基づいたものとなるように、政策提言活動に携わってきた。
木村 泰子
大阪市立大空小学校初代校長
「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、2006年に開校した大阪市立大空小学校の初代校長を9年間務める。2015年には同校の1年間を追ったドキュメンタリー映画「みんなの学校」が公開され、大きな反響を呼んだ。2015年春に45年間の教員生活を終え、現在は講演やセミナーで全国の人たちと学び合っている。
〇参加費
1,000円(事前申込必要・当日払い)
※親子参加も大歓迎!18歳未満は無料です。
〇申込方法
下記URLをクリックしてお申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S987285614/
〇主催
みんなの未来をつくる会(大垣市市民活動団体)
〇後援
大垣市教育委員会 中日新聞 岐阜新聞・岐阜放送
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~ |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
4/26 | 授業力向上講座 |
5/24 | 地域が変わる。ミライを変える。教育Reformセッション「ENGINE in Nagoya vol.6」 |
5/24 | 日本道徳科教育学研究学会 第3回研究大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
