性的同意・子どものネット犯罪対策をどう伝えるか?☆性情報リテラシー®教育フェスタ&検定☆

開催日時 11:00 13:00
場所 オンライン 
性的同意・子どものネット犯罪対策をどう伝えるか?☆性情報リテラシー®教育フェスタ&検定☆

子どものネット犯罪や性的同意をめぐるトラブルが多発! あなたは、対応できていますか❓

いまや小学生でも、インターネットやSNSの性情報に簡単にアクセスできます。「子どもが初めて性的メディアに接した時期は、女子・男子とも小5未満が最多」との調査結果もあります(『性情報リテラシー』渡辺真由子著)。

メディアの性情報には、人権を侵害するものや、ジェンダーに関して偏ったものが氾濫しています。
いまこそ、性教育にメディア・リテラシー(メディアの読み解き・活用能力)を導入する、「性情報リテラシー®教育」が必要です。

🌟国際ガイドラインも注目の新トピック!
性教育の世界標準とされる、ユネスコ『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』でも新たに重視されているトピックでありながら、日本ではまだほとんど知られていない、性情報リテラシー®。

第2回となるフェスタでは、高校生の「性的同意」や小学生の「ネット犯罪」と、メディアをめぐる問題を取り上げます。
それぞれの年代の子どもに、性情報リテラシー®をどう伝えればいいのでしょうか?
本会の認定資格者が開発した、オリジナル教材をご紹介します。

いち早く学び、性教育の変化に乗り遅れないようにしましょう!

☆「性情報リテラシー®」は、性情報リテラシー®教育協会の登録商標です

<対象>
・医療や教育、司法分野で活動している方
・保護者など、性教育に関心がある方
☆このイベントは女性のエンパワメントを兼ねているため、女性限定です

<タイムテーブル&登壇者>(オンライン)
☆11:00~11:05 ご挨拶

☆11:05~11:20 オープニング・スピーチ『性情報リテラシー®教育とは何か』
 性情報リテラシー®教育協会会長 渡辺 真由子(ジャーナリスト/メディア教育評論家)

☆11:20~11:50 講義①『私にも責任があるの? 〜性的同意とメディアの影響〜』(教材対象:高校生)
 性情報リテラシー®教育協会認定講師 いしだ りえこ(助産師/性教育講師)

☆11:50~12:00 ディスカッション

---12:00~12:05--- 休憩

☆12:05~12:35 講義②『ネット犯罪から子どもを守る! 親子で学ぶネット・リテラシー』( 教材対象:小学校低学年とその保護者)
 性情報リテラシー®教育協会認定アドバイザー くわばら りつ(保育園関係者/社会教育士)

☆12:35~12:45 ディスカッション
☆12:45~12:55 振り返り
☆12:55~13:00 クロージング(渡辺会長)

<参加概要>
●主催:性情報リテラシー®教育協会
●日時(オンライン参加:全国・海外からご参加頂けます)
5月17日(土)11:00~13:00
*オンライン参加では、無料ネット中継サービス「ZOOM」を使用します
●受講料:8800円(早割7,980円)
●締切:5月14日(水)

さらに……
「性情報リテラシー®初級サポーター」検定も同時開催します!

詳細&お申込みはこちらから☆
https://seilite0324.peatix.com/view

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート