開催日時 | 14:00 〜 15:20 |
定員 | 3名 |
会費 | 2000円 |
場所 | オンライン |

「もう限界かも…」と思っている1年目の先生へ
こんにちは。
カウンセラー・先生のための働き方コーチ、平田洋典です。
私もかつて、1年目の5月──
毎日のように「辞めたい」と思っていました。
授業もうまくいかない。
子どもたちの心もつかめない。
授業、分掌、保護者対応、行事準備・・・すべてに追われる日々。
また、理不尽な扱いを受けても、誰も助けてくれない。
「こんなはずじゃなかった」
「自分には向いてないのかも」
──そんな思いに押しつぶされそうになりました。
でも、私はそこから這い上がりました。
心を整え、相談相手を見極め、正しい努力を続けたからです。
今、同じように悩んでいるあなたへ。
このGW、「ただ我慢する」以外の道を、一緒に見つけませんか?
こんな悩み、ありませんか?
✅授業がうまくいかず、自信を失いかけている
✅学級がまとまらず、毎日が不安で眠れない
✅提出物や会議に追われ、成長を実感できない
✅理不尽な同僚や保護者に心をすり減らしている
✅誰に相談すればいいかも分からず、孤立している
──これは、あなただけではありません。
誠実に、真剣に向き合っているからこその悩みです。
【このセミナーで得られること】
(1)1年目教師のための時間管理と優先順位
・必須業務と効率化できる業務の見分け方
・教材研究を「時短」で進めるコツ
・先輩や同僚に相談するベストなタイミングと方法
(2)学級経営の基本スキル
・生徒との信頼関係を築く具体ステップ
・トラブル対応の「基本型」
・保護者対応の鉄則と実践例
(3)1学期、5月から7月までの要諦
・5月から意識すべき学級経営のポイント
・1学期に集中すべき事柄
(4)理不尽との闘い方
・同僚からの理不尽な扱いへの具体対応策
・保護者からの理不尽にどう冷静に対処するか
・心のしなやかさを育てる「原則中心思考」
(5)心を整える具体的方法
・疲弊しきった心を「立て直す」ために今すぐできること
・うまくいかない自分を責めないための意識改革
・感情を整理する「内的対話」の方法
(6)相談相手の見極め方と決め方(内部・外部)
・「相談してはいけない人」を見抜くコツ
・校内・外部、どちらに頼るべきか?判断基準
・信頼できる相談相手を見極め、味方をつくる方法
【これまで実施した教師対象セミナーでの参加者の声】
◆小学校教員(女性・30代)
「学級崩壊寸前で、夜も眠れず、毎日教室に行くのが怖かったです。
平田先生に相談すると、
『今、うまくいっている小さな部分に光を当ててください』
と言われました。体育の授業だけは楽しかったことに気づき、そこを起点に学級づくりを立て直しました。
『失敗しても、あなたの誠実さは子どもたちに伝わっていますよ』
この言葉を、今でも胸に刻んでいます。」
◆中学校教員(男性・20代)
「部活動と授業の両立ができず、心身ともに疲れ切っていました。
平田さんは、ただ励ますのではなく、現実を受け止めながら"今できる小さな改善"を一緒に考えてくださいました。
『これまで積み重ねた努力は、誰にも奪われませんよ』
と言われたとき、涙が出ました。
今では、時間管理を見直し、週末に自分の時間を持てるようになっています。」
◆特別支援学校教員(男性・30代)
「保護者対応で何度も自信を失い、限界寸前でした。
平田さんは、保護者対応の基本を『原則と実例』で教えてくださり、
感情に飲まれないための"心の整え方"を具体的に教えてくださいました。
『戦うべきときと、受け流すべきときを見極めることが大切』という言葉に、救われました。」
◆高等学校教員(女性・40代)
「管理職との人間関係に悩み、精神的に追い詰められていました。
平田先生は、相談相手の見極め方について具体的な基準を示してくださり、
『内部に味方がいなければ、外部の力を借りればいい』と背中を押してくれました。
今は外部支援を受けながら、自分らしく働けています。」
◆中学校教員(男性・30代)
「自分が悪いんじゃないか、とずっと自分を責めていました。
平田先生に言われた、
『あなたが苦しんでいるのは、あなたが正しいことをしようとしているからです』
という一言に、心から救われました。
今では、少しずつですが、自分を認めながら働けるようになっています。」
【開催について】
■日時:2025年5月5日(月・休)14:00〜15:20
■場所:オンライン(ZOOM)
※URLは申込者に直接ご連絡します。
※使用資料はセミナー後、メールにてお渡しします。
■定員:3名
■参加費:2000円
※お振込はお申込者にお知らせします。恐れ入りますが、振込手数料は御
負担ください。
【講師プロフィール】
◇元公立学校教員(長崎県4年、東京都12年)
◇日本心理セラピスト協会認定 上級セラピスト・ヒプノセラピスト
教員生活16年。
授業・学級運営・生活指導・部活動指導すべてに本気で取り組みながら、
理不尽な圧力と長時間労働に苦しむ。
3度のうつ病を経験するも、「原則中心」のカウンセリングによって完全回復。
心を立て直し、教職を全う。
現在は、先生・保育士・看護師・会社員など
800名以上のパワハラ・モラハラ問題の被害者を支援し続けている。
特に、「教師同士のいじめ犯罪」撲滅に力を注いでいる。
あなたへ、最後に。
「辞めるしかないのかな」
「もう無理かも」
──そう思っても、まだ大丈夫。
心を整え、正しい人に相談し、次の一歩を踏み出せば、
あなたは確実に変わることができます。
私は、その具体的な方法を、あなたに全力で伝えます。
あなたが、自分自身を信じて、教師人生を切り開いていくために。
ご参加、お待ちしています。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
