開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 200名 |
会費 | 会員1,000円、非会員2,000円 |
場所 | 岐阜県岐阜市 柳戸1-1 岐阜大学工学部 柳戸キャンパス |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
日本道徳科教育学研究学会第3回研究大会
大会テーマ「今、求められる道徳科の学びとは
~よりよい生き方を実践する道徳性を考える〜」
【大会テーマの趣旨】
本大会では、道徳科教育学を理論的基盤とした「今、求められる道徳科の学び」とは何かを追究するために、授業構想実践提案(模擬授業)、自由研究発表、基調講演、シンポジウムを行います。
基調講演は、教育アドバイザーの工藤勇一先生をお迎えして、「道徳教育を民主主義の視点から再構築する」と題してお話いただきます。
次期の学習指導要領を見据えて、「今、求められる道徳科の学び」ついて研究発表や研究協議を行い、会員の皆様と共に学びを深めていければと存じます。
楽しくて、ためになり、学問的背景のある道徳科授業(考え議論する道徳)が盛りだくさんです。
道徳科の学術研究だけでなく、教員研修・講習にもぜひご活用ください。ご参加をお待ちしています。
【大会概要】
1 開催日時 : 2025(令和7)年5月24日(土)
研究大会: 10:00~16:30 情報交換会 17:30~19:30
次の大会サイトより参加をお申込みください。 https://peatix.com/event/4370511/view
2 大会日程
10:00~10:10 開会行事
10:10~11:15 授業構想実践提案(模擬授業)・研究協議
「心と心のあくしゅ」を用いた構成主義に依拠した道徳授業
授業発表者 丸岡慎弥 (立命館小学校)
研究協議 司会進行:萩野奈幹(國學院大學)
11:20~12:00 第2回総会
12:00~12:50 昼食・休憩
12:50~13:50 自由研究発表(各発表 20 分、質疑 10 分)3分科会(各教室)
詳細は下方に提示。Zoom 配信なし
14:00~15:00 基調講演「道徳教育を民主主義の視点から再構築する」
講師: 工藤勇一(教育アドバイザー)
15:00~16:30 シンポジウム:
「今、求められる道徳科の学びとは~よりよい生き方を実践する道徳性を考える~」
コーディネーター:山田貞二(岐阜聖徳学園大学)
登壇者:工藤勇一(教育アドバイザー)
田沼茂紀(國學院大學)
早川三根夫(岐阜大特任教授、元岐阜市教育長)
柳沼良太(岐阜大学大学院)
16:30~16:35 閉会行事 閉会の言葉 事務連絡
17:30~19:30 情報交換会
会 場:サニーデイズ
(〒500-8837 岐阜県岐阜市玉森町23−2)
参加費:5,500 円
3 参 加 費 : 会員……1,000円
非会員…2,000 円
情報交換会の参加費...5,500 円
以下のピーティクス(Peatix)から参加申込みと参加費の納入を
お願いいたします。 https://peatix.com/event/4370511/view
4 会 場 : 東海国立大学機構 岐阜大学工学部 柳戸キャンパス
(岐阜県岐阜市柳戸1-1)
5 開催方法 : 対面とオンライン(zoom)によるハイブリッド開催
※ 自由研究発表については、ZOOM配信を行いません。
6 主 催:日本道徳科教育学研究学会
共 催:東海国立大学機構 岐阜大学
協 力:公益財団法人 上廣倫理財団
7 大会事務局 : 岐阜大学大学院教育学研究科 柳沼研究室内
doutokuka.kenkyu2024@gmail.com
8 自由研究発表の詳細
第1分科会 司会:富岡 栄(麗澤大学) 【103教室】
12:50~13:20 丸山 雄志(川崎市立鷺沼小学校)
「子どもの主体的な学びを促す学習材ユニット」
13:20~13:50 梅澤 正輝(杉並区立桃井第三小学校)
「児童の問題意識を生かした道徳科授業づくり」
第2分科会 司会:和田誠司(東海学院大学)【104教室】
12:50~13:20 片山 崚河(所沢市松郷の開智所沢小学校)
「よりよい生き方を実践する道徳性を考えるための道徳科の学び
~探究学習とICT活用による実践的アプローチ~」
13:20~13:50 清水 勝平(つくば市立島名小学校)
「問い返しのあり方関する研究―基本発問のような体系化―」
第3分科会 司会:有村 久春(東京聖栄大学)【105教室】
12:50~13:20 治田 和也(流山市立おおぐろの森小学校)
「道徳科の授業における深い学びを目指した内容構成の効果の検証」-
13:20~13:50 岡島佑樹(海津市立平田中学校)
「よりよく生きる資質・能力を養う道徳科と特別活動の連携の在り方」
【研究テーマの補足説明】
これからの社会を生きる子ども達に必要な資質・能力としての道徳性を育むために、どのような道徳科授業を計画し、子ども達と共に授業を展開していくべきなのでしょうか。
本学会では、「特別の教科 道徳」を道徳科教育学に基づき、カリキュラム構成的な視点からの内容構成学と、「考え議論する道徳」の視点からの教育方法学に焦点を当てて研究しています。ぜひ一緒に協働探究してください。
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/6 | 【7/6名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
7/27 | 第6回 古川光弘VS中村健一VS伊藤茂男 笑い!熱中!授業&学級づくりの極意! |
7/6 | 【7/6名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
7/8 | プレゼン講座【初級】07/08(火) @岐阜駅前 |
7/5 | 心理カウンセラー養成講座(2025年7月第1土曜集中) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
