終了

【京都教育懇話会75回例会】AI時代を生きていく子どもたちのために、みんなで考える「情報リテラシー」

【京都教育懇話会75回例会】AI時代を生きていく子どもたちのために、みんなで考える「情報リテラシー」

京都教育懇話会75回例会は、小中高でメディア情報リテラシー講座を展開されている、株式会社インフォハント代表取締役の安藤未希氏を講師にお迎えし、「AI時代を生きていく子どもたちのために、みんなで考える『情報リテラシー』」をテーマに開催させていただきます。
今回は、「参加型のワークショップ形式」でも行い、学校・家庭・地域が連携してどのように子どもたちの力をはぐくんでいけるのか、情報とどのように向け合えばよいのかについて、参加者のみなさんとともに考える機会にしたいと思います。
奮ってご参加ください。

テーマ:
<日本の未来と人づくり>
AI時代を生きていく子どもたちのために、みんなで考える「情報リテラシー」

講師:
株式会社インフォハント
代表取締役
安藤 未希 氏

日時:2025年5月30日(金)18:00~20:00(受付:17:30~)

会場:立命館朱雀キャンパス 1階 多目的室
(京都市中京区西ノ京朱雀町1)

<参加無料 定員(対面参加)100名 先着順>
「対面」と「オンライン(Zoom)」のハイブリッドで開催します。
ご都合の良い方でご参加ください。

申込フォームよりお申込みください。
https://x.gd/2Unkv

詳しくはチラシをご覧ください。
https://x.gd/mZQUM

 京都教育懇話会について
<会 長> 堀場 厚(堀場製作所代表取締役会長兼グループCEO)
<法人会員様一覧>
京都外国語大学、京都経済同友会、京都芸術大学、京都産業大学、京都市、京都市教育委員会、京都商工会議所、京都大学、京都橘大学、京都中央信用金庫、ケービデバイス、サムコ、島津製作所、親友会グループ、ツナグラボ、デリブ、トーセ、日東薬品工業、日本漢字能力検定協会、堀場エステック、堀場製作所、立命館、龍谷大学(50音順)

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート