終了

環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ

開催日時 09:30 16:30
定員25名
会費0円
場所 岡山県倉敷市水島東栄町11-12 
環境省主催【体験型研修 公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)】 企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ

「企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」
~公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)~
【環境省主催】「教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」プログラム・デザイン・コース研修会のご案内 参加者募集中!

この研修会では、石炭から石油へのエネルギー転換にともなう石油化学コンビナートの進出と公害発生などの歴史のみならず、企業・行政・住民がどのように協働して環境再生への取組を行ない、公害の教訓を未来に活かし、持続可能な地域づくりを目指して、学びの場づくりと若者の学びを支援する取組を実施しているのかについて、多様なプログラムを通し、学んでいきます。当日は、水島工業地帯(水島コンビナート)をチャーター船から見学するほか、様々なレクチャーやグループワークなどを実施する予定です。

本研修では、体験活動を通じて学習者の意識・行動の変容を促す環境教育の実践方法や、企業や団体が行う体験活動と学校の教育課程をつなげる視点を学んでいきます。持続可能な社会づくりに関心を持つ参加者間の交流は、これからの環境教育・ESDの実践に向けたネットワーク構築にもつながります。

【日程】7/12(土)9:30~16:30
【会場】みずしま資料交流館(あさがおギャラリー)・倉敷市環境学習センターほか
【定員】25名
【対象】教職員、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、学生等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方
【参加費】無料
【無料送迎バス】 JR倉敷駅前発着
【主催】環境省
【協力】文部科学省
【詳細・申込】https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/

※プログラム・デザイン・コースでは、上記の他にも以下7回の体験型研修があります。
●6/29(日) YMCA阿南国際海洋センター(徳島県阿南市)
●8/23(土) OMソーラー株式会社 地球のたまご(静岡県浜松市)
●9/30(火) タカミヤ環境ミュージアム施設ほか(福岡県北九州市)
●10/11(土) 株式会社相愛施設及び周辺環境(高知県高知市)
●11/15(土) (公財)キープ協会 清泉寮新館ほか(山梨県北杜市)
●12/9(火) 蕪栗沼・周辺水田(宮城県大崎市)
●12/21(日) 雨煙別小学校 コカ・コーラ 環境ハウス ほか周辺環境(北海道夕張郡栗山町)

イベントを探す

岡山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/2第3回岡山PACE 作家の時間 体験セミナー
11/15岡山ユネスコスクール地方連絡会・地方セミナー
2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
1/10【管理職必見!オンライン受講可】④保育・幼児教育現場における人財育成(認定こども園いぶき幼稚園 園長 阿部 能光先生)_大学院授業「人財育成論」

ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート