
最近、ちょっとクラスが
落ち着かないと感じる先生へ
🔽【無料オンラインイベント】魔の6月を乗り切る学級経営のヒント
https://kujilabo20250611.peatix.com/view
6月。新年度の緊張感が解け、子どもたちの関係性や教室の空気に“ほころび”が出てきやすい時期。先生自身も、少し疲れがたまってくるタイミング。
「なんか最近、クラスの雰囲気がよくない気がする」
「ルールが守られにくくなってきた…」
「このまま夏休みまで突っ走っていいのかな」
そんな“小さな違和感”に気づいた先生にこそ届けたい、
魔の6月を乗り切る学級経営のヒントをお話しします。
登壇するのは、多数の教育書を執筆し、公立・私立で10年以上にわたり学級担任を務めてきた熱海康太先生。“勘と経験”ではなく、実践と理論に裏打ちされた学級経営を追求されてきました。現在は「先生の先生」として、研修講師や書籍を通じて、全国の教員を支援されています。
イベント後半では、熱海先生に直接質問ができるQ&Aコーナーもご用意。
「うちのクラス、実は…」という相談にも、具体的なアドバイスが得られるかもしれません。
現場で悩む担任の先生にとって、「それ、明日からやってみよう」と思えるヒントが見つかる時間になるはずです。
🗓イベント概要
テーマ:魔の6月を乗り切る学級経営のヒント
日時:2025年6月11日(水)21:00〜22:00
場所:オンライン開催(Zoom)
内容:
前半:熱海康太先生によるミニセミナー(約30分)
「魔の6月を乗り切る学級経営のヒント」
後半:Q&Aセッション(約30分)
– 参加者からの質問に、熱海先生がリアルにお答えします
– 事前の質問も募集中です
🔽申し込みはこちらから
https://kujilabo20250611.peatix.com/view
👤登壇者
熱海康太(あつみこうた) 先生
公立学校(神奈川県小学校4校)、私立学校(桐蔭学園小学校)において、担任教諭として10数年子どもたちの指導に当たる。この間、多くの執筆をしたり、セミナー講師を務めたりし、大局的な視点でも学校教育に関わってきた。
著書に『駆け出し教師のための鬼速成長メソッド』(明治図書出版)、『子どもに伝えたいお話100』「6つの声を意識した声かけ50』(東洋館出版社)、「自己肯定感が高まる声かけ』(CCCメディアハウス)、『学級経営と授業で大切なことは、ふくろうのぬいぐるみが教えてくれた』(黎明書房)、他教育書、児童書など。
▼がくらぼ.アカデミー
https://mirai-edu-lab.com/academy
主催(株)クジラボ
▼クジラボHP
https://kujilabo.jp
▼イベントに関する問い合わせはこちらから
kikaku@kujilabo.jp
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
12/20 | 学級経営のプロから学ぶ 自立した子どもを育て集団の力を伸ばす学級経営セミナー |
11/1 | 「第5回医教連携セミナー岩手」 |
8/31 | 第5弾!小比賀政士先生に学ぶ「問題解決の授業づくり」セミナー |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
