開催日時 | 20:00 〜 21:30 |
定員 | 20名 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
見失っていた理想がココにある!離島に学ぶ教育観
「地域と連携した探究学習って、本当にできるの?」
「生徒のやる気を引き出すには、どうすればいいんだろう…」
「理想の教育を求めて、模索する日々…」
そんな想いを抱えるあなたにこそ、届けたい90分。
🌈お申し込みはこちら🌈
https://nijilabo-ritoukyouiku.peatix.com/
本イベントでは、島根県・隠岐島前高校の実践をもとに、「生徒が地域とともに育ち、学校が地域の未来を共に創る」教育のあり方を探ります。
▼島根県立隠岐島前高校のホームページはこちら
https://www.dozen.ed.jp/
かつて廃校寸前だった離島の高校が、いまでは全国から志ある生徒が集まり、地域に変化を起こす“探究の拠点”として再生を遂げた背景には、独自の探究カリキュラム「地域共創科」の存在がありました。
今回は、その教育改革を最前線で支え続けてきた魅力化コーディネーター・宮野準也氏をお迎えし、教育現場で「生徒の主体性」「教師の関わり方」「地域との連携」に日々悩み・模索する皆さんに、リアルで実践的なヒントをお届けします。
🌟島の特別な1日「失敗の日」🌟
『失敗が価値になる』
互いの失敗を称え合い、未来への宣言をする時間
本イベント内のワークショップでは、島前高校で行われている「失敗の日」を実際に体験することができます。
自分の本音と向き合いながら、“やってみたい”を言語化。そして、その実現に向けて、"失敗探究者"の宮野氏に直接相談できる質疑応答タイムもご用意!
廃校寸前の高校が「生徒が主役の学校」へと変わった、その舞台裏。そんな特別な時間を体感したい方のご参加をお待ちしております。
▼「失敗の日」ダイジェスト動画はこちら
https://www.dozen.ed.jp/teachers/13597/
🌟こんな方におすすめ🌟
・探究学習・総合的な学習の時間に課題を感じている先生
・生徒の主体性や内発的動機づけに悩んでいる先生
・地域とつながる教育を実践したいが、一歩踏み出せずにいる方
・「理想の教育像」にモヤモヤを抱えている方
・離島のユニークな教育実践に興味のある方
🌟イベント概要🌟
【日時】2025年6月27日(金)20:00〜21:30
【開催方法】オンライン(Zoom)
【参加費】2,200円(税込)
【定員】20名(先着順)
🌟講師紹介🌟
宮野 準也(みやの じゅんや)氏
隠岐島前高校 魅力化コーディネーター
2014年から隠岐島前高校教育魅力化プロジェクトの一環として、隠岐國学習センタースタッフに。2016年から知夫村教育魅力化コーディネーターを5年経験し、2021年からは再び隠岐島前教育魅力化プロジェクトへ戻り、教育魅力化コーディネーターとして従事。
日本初の普通科改革に挑戦し、新たに「地域共創科」を新設。生徒と地域の橋渡し役として活躍し、1期生の学びに伴走。
生徒の「やってみたい」を後押ししながら、学校から地域に変化を起こす教育の形を模索・実践中。
🌟最後に🌟
今、あなたの学校や地域で感じている「教育の課題」。
それは、遠く離れた離島の高校の実践から、意外なヒントを得られるかもしれません。
全国の教育現場に“希望の種”を届ける時間。
ぜひご参加ください。
🌈お申し込みはこちら🌈
https://nijilabo-ritoukyouiku.peatix.com/
【主催】
NIJIN教育ラボ
▼オンラインサロンの詳細はこちら
https://lounge.dmm.com/detail/3987/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
カリキュラムのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
