開催日時 | 20:30 〜 22:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 無料円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加◆企画詳細や想いを綴ったnote
https://note.com/teacher_aide1201/n/n1d9e338272ef
◆申し込みフォーム
https://forms.gle/AguX3BDDjzxUjP4E9
◇学生団体TeacherAideとは
Teacher Aideとは、「先生一人ひとりの幸せ」を目指し立ち上がった学生団体です。
学校の先生が働きやすい社会を学生なりに目指し、イベントを開催したり、発信したり、コミュニティを運営したりしています。
僕らのビジョンは、「子どもに傘を傾ける先生のための傘」のような存在になることです。
先生たちは、どんなに忙しくても、自分を犠牲にしながらも、目の前の子どもたちのことを第一に考えて生きていることが多いのではないでしょうか。
それは、すごく素敵なことだと思う一方で、そんな綺麗事で済ませてはいけないものだとも思っています。
労働環境の問題、給特法の問題、教員不足の問題、他にもたくさんの問題を抱える現状の中で、僕らは横の繋がりと縦の繋がりを改めて再構築しながら、「みんなで」この問題と向き合う必要があると考えています。
学校の先生が、もっと働きやすく、もっと楽しく、もっと幸せを感じられるようになったら、子どもたちの未来も、日本の未来も、きっと良くなると信じています。
そのために、僕らは「学生」なりの強みを活かして活動していきます!
◇「教育共創座談会」とは
教育を担う様々なステークホルダーと共に、より良い教育を目指して知識を共有し合って新しい知見を得たり、対話し合って自分の教育観を深めたり、力を出し合って何かを生み出したり、そんな共創のきっかけとなる座談会です。
◇松下隼司
所属 ・公立小学校教諭
・著書『先生を続けるための「演じる」仕事術』
https://amzn.asia/d/imqeV6X
・絵本『せんせいって』
https://amzn.asia/d/7l1mx9P
参加者への一言
初任の頃は、しんどすぎて何度も自宅マンションから飛び降りたら…ということが頭によぎりました。
今は、教師を続けられるのもあと何年と、ポジティブに考えられるようになりました。
しんどかった原因と、それを乗り越えるユーモアある工夫を紹介いたします。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
