終了

全日本音楽教育研究会発足40周年記念 平成21年度 全日本音楽教育研究会全国大会

開催日時
場所 東京都 
主催全日本音楽教育研究会 他

テーマ:音楽の喜びを分かち合い求め続ける心を育てよう
○小学校部会「つながる 深まる 音楽する喜び」
○中学校部会「豊かな響きと心のつながりを求めて」
○高等学校部会「高校での音楽教育に求められるもの」
○大学部会「音楽と人間と教育を結ぶもの」

▼ 主な内容

第1日 校種別研究会
○小学校部会
(A会場)午前:練馬区立光が丘第六小学校 午後:練馬文化センター
 8:30~9:25 受付(8:50~9:10:集会)
 9:25~10:10 公開授業①
 10:10~10:25 休憩
 10:25~11:10 公開授業②
 11:10~11:20 休憩
 11:20~12:30 研究協議・研究発表
 12:30~13:40 昼食移動
 13:40~14:10 部会総会
 14:10~14:20 休憩
 14:20~14:50 研究発表
 14:50~15:00 休憩
 15:00~16:15 研究経過・研究演奏
(B会場)午前:大田区立六郷小学校 午後:大田区民ホール・アプリコ
 8:30~9:25 受付(8:50~9:10:集会)
 9:25~10:10 公開授業①
 10:10~10:25 休憩
 10:25~11:10 公開授業②
 11:10~11:20 休憩
 11:20~12:30 研究協議・研究発表
 12:30~13:40 昼食移動
 13:40~14:10 研究発表
 14:10~14:20 休憩
 14:20~16:00 研究経過・研究演奏
○中学校部会(府中の森芸術劇場)
 9:00~9:30 受付
 9:30~10:05 基礎提案
 10:05~10:20 休憩
 10:20~11:10 公開授業①
 11:10~11:20 休憩
 11:20~12:10 公開授業②
 12:10~13:00 昼食
 13:00~14:00 研究協議
 14:00~14:10 休憩
 14:10~14:50 部会総会
 14:50~15:00 休憩
 15:00~16:30 研究演奏
○高等学校部会(文京シビックホール お茶の水女子大学附属高等学校)
 9:30~10:00 受付
 10:00~10:50 公開授業
 10:50~11:00 休憩
 11:00~12:00 研究協議
 12:00~12:50 昼食・移動
 12:50~13:10 アトラクション
 13:10~14:00 部会総会
 14:00~14:10 休憩
 14:10~14:50 研究発表
 14:50~15:00 休憩
 15:00~16:30 ワークショップ
 16:30~17:00 ワークショップ発表会
 17:00~18:00 交流会(任意参加 先着100名 会費:1000円)
○大学部会(武蔵野音楽大学)
 9:30~10:00 受付
 10:00~12:20 研究発表
 12:20~13:00 昼食
 13:00~13:40 部会総会
 13:40~13:50 休憩
 13:50~16:00 シンポジウム・事例発表会
 「大学における教員育成の取り組みについて」
 16:00~17:00 歓迎演奏会
第2日 全体研究会 (練馬文化センター)
 9:00~9:30 受付
 9:30~10:00 開会式
 10:00~11:00 研究報告・研究演奏
 11:00~11:30 全体講評
 (文部科学省初等中等教育局教育課程教科調査官:大熊 信彦)
 11:30~11:45 休憩
 11:45~12:30 記念演奏・閉会式
 「唱歌」春・夏・秋・冬
申し込み締切:2009年9月30日(必着)
大会参加費:6,000円(資料代含む)

▼ 会場

練馬文化センター
練馬区立光が丘第六小学校
大田区立六郷小学校
大田区民ホール・アプリコ
府中の森芸術劇場
文京シビックホール
お茶の水女子大学附属高等学校
武蔵野音楽大学

▼ 教科など

音楽 

▼ 問い合わせ

近畿日本ツーリスト(株)トラベルサービスセンター
『全日音研 全国大会』係
〒130-0022
東京都墨田区江東橋3-4-2 3F
TEL:03-6730-3222
FAX:03-6730-3230
(月)~(金)10:00~17:00(土日祝日は休み)

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
7/18【週末にお家で受講】教室で見逃しがちな不器用さを抱える子どもたちの困り感への気づき~大人はどうアンテナを張り、寄り添い支援していくか~ 芳本有里子先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
8/10創作エイサー1時間1本勝負!楽しく一気に踊ろう♪ 『この地球の続きを』 音楽:コブクロ2022年 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
11/26作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会
8/9東京加害者臨床研究会:第31回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート