終了

第4回生と死の教育実践事例研究会

開催日時
場所 兵庫県 
主催兵庫・生と死を考える会、生と死の教育研究会

テーマ:~いのちの尊さを学びの核に~

▼ 主な内容

13:00~17:00(受付12:30)
【参加費】500円
【プログラム】
(1)第一部 基調講演 高木慶子
(日本グリーフケア研究所所長、兵庫・生と死を考える会会長)
「新学習指導要領と生と死の教育の接点」
(2)第二部 実践発表  
   ①京嶋千早(ノートルダム清心女子大学附属小学校教諭)
    「学校全体で取り組んでいる生と死の教育」
   ②松井登(東大阪市立楠根中学校教諭)
    「中学校の道徳でいのちを教える」
   ③小河原みゆき(助産師、愛媛大学大学院医学系研究科健康科学教室)
     福田みち(神戸市立広陵中学校養護教諭)
     「いのちの教育10年目をむかえて」
   ④西本義之(姫路市立城乾小学校教諭)
    「いのちの学習の進め方」
(3)第三部 分科会・質疑応答 
   ※発表者と参加者、または参加者相互の交流を目指します。
☆懇親会について
 全プログラム終了後、サピエンチア・タワー内にて簡単な懇親会を計画しています。
 お申し込みの際に、懇親会(会費2000円)参加欄に○印をしてお申し込み下さい。
〒661-8530兵庫県尼崎市若王寺2丁目18-1TEL06-6491-7161

▼ 会場

聖トマス大学 サピエンチア・タワー10F
〒661-8530兵庫県尼崎市若王寺2丁目18-1
TEL06-6491-7161
URL:http://www.st.thomas.ac.jp/other/access.html

▼ 教科など

生と死の教育 

▼ 問い合わせ

兵庫・生と死を考える会事務所 
〒657-0066神戸市灘区篠原中町2-1-29-107TEL&FAX078-805-5306
※ただし事務所は祝祭日以外の火・水・金曜日の10:00~16:00のみ開いています。
URL:http://www.portnet.ne.jp/~seitoshi/
E-Mail:seitoshi@portnet.ne.jp
または
生と死の教育研究会 担当(原)までお願いいたします。
E-Mail:harajituo@gmail.com

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート