終了

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校平成21年度 研究発表会

開催日時
場所 神奈川県 
主催横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校

テーマ:研究主題「思考力・判断力・表現力等の育成」

▼ 主な内容

9:15~    受付
10:00~10:55 公開授業①
      (社会、理科、音楽、技術・家庭、英語)
11:05~11:55 公開授業②
      (国語、数学、理科、美術、保健体育)
12:00~13:15 昼食・休憩
13:20~    挨拶・提案
13:40~15:30 研究協議
      (本校各教科・本学研究協力者)
15:45~17:15 講演
      (全教科:文部科学省教科調査官)
※当日の受付が大変込み合います。ホームページから参加申込書をダウンロードし、FAXでお申し込みいただくと受付がスムーズです。
※資料代は3000円です。
※これまでの本校研究主題は次の通りです。これらを踏まえた研究発表を行います。
 2007年 PISA型「読解力」
 2008年 習得・活用・探究
 2009年 言語活動の充実
URL:http://www.yokochu.ynu.ac.jp/

▼ 会場

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
〒232-0061
横浜市南区大岡2-31-3
(地下鉄弘明寺駅徒歩1分、京急弘明寺駅徒歩8分)
Tel:045-742-2281

▼ 教科など

国語 
社会 
数学・算数 
理科 
英語 
音楽 
技術家庭 
保健体育 
図工・美術 

▼ 問い合わせ

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
研究主任 遠藤隆一
〒232-0061
横浜市南区大岡2-31-3
045-742-2281
045-742-2522rendoh@ynu.ac.jp

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/7東北たのしい授業フェスティバル2025
8/27【無料開催】東京女子大学主催 第14回高等学校教科別セミナー -国語、英語、地理歴史、公民、数学の最先端-
8/21【熊大附属中英語科・無料】評価をアップデート!ベネッセに学ぶCEFRレベル別問題作成のコツ
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート