開催日時 | |
場所 | 東京都 |
主催 | 価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加テーマ:社会的ジレンマを教材化する
▼ 主な内容
1.日程 平成22年10月23日土曜日
2.会場 筑波大学附属小学校 東京都文京区大塚にあります
3.参加費 2500円 ただし、事前申し込みされた方は2000円
4.内容
9時30分 受け付け開始
10時00分 《開会行事》
10時10分 提案授業
社会的ジレンマを教材として価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業を
提案します。
筑波大学附属小学校6年生児童
授業者 梅澤真一 筑波大学附属小学校
11時10分 パネルディスカッション 授業を斬る
コーデイネーター岡田泰孝 お茶の水女子大学附属小学校
パネラー 臼井忠雄 筑波大学附属小学校社会科部
加藤宣行 筑波大学附属小学校道徳部
梅澤真一 筑波大学附属小学校授業者
コメンテーター唐木清志 筑波大学
12時30分昼 食
13時40分 価値判断力・意思決定力を育成する社会科の実践報告提案
提案: 坂井清隆 西南学院大学附属小学校
協 議 会
15時00分 講 演
演題:『社会科授業における価値判断力・意思決定力の育成』仮
講師:唐木清志先生 筑波大学
16時20分 《閉会行事》
URL:http://homepage3.nifty.com/umesen/kachi4.html
▼ 会場
〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
筑波大学附属小学校
▼ 教科など
社会
総合的な学習
▼ 問い合わせ
価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会
梅澤真一(筑波大学附属小学校)
〒112-0012
東京都文京区大塚3-29-1
TEL:03-3946-1894
FAX:03-3946-1894
E-Mail:umezawa@elementary-s.tsukuba.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
